fc2ブログ

第二菜園の台風後の確認(第二菜園)

2013/10/18(金)
実は昨日ボランティアの帰りに、台風後の状況を確認するために
第二菜園へ寄ってきましたので、その報告をします。

ほとんど被害は見られませんでした。

ジャガイモ
131017_122844.jpg
市民農園ではほとんど倒れてましたが、ここは土寄せがしっかりし
ていたのか大丈夫でした。

キャベツ
131017_122827.jpg
首根っこが出ているので風に揺らされたのでしょう。
土寄せが必要ですね。

ハクサイ
131017_122816.jpg
市民農園と同じ苗ですが、こちらはだいぶ遅れてます。
葉っぱがちぎれるような被害はありませんでした。

ブロッコリー
131017_122720.jpg
トンネル狭しと大きく育っており、こちらも被害なし。

ホウレンソウ
131017_122604.jpg
これも問題なしです。

トンネルは飛ばされずにしっかり原形を保ってました。
9月の最初の台風ではレタスの苗が強風で飛ばされたりしましたが、
今回は思ったより風の影響は少なかったようです。

そんな中で、5日前にカブと入れ替えで1箇所だけ種まきしたダイコン
が発芽してました。
131017_122128.jpg

防虫トンネル効果
害虫が飛来してきて卵を産み付けるのを防ぐのが目的ですが、
強風にも効果があります。
春先の突風を和らげる効果は実証済みです。
トンネルをいつ外すか・・・、まだモンシロチョウが飛んでます、
アブラムシも、もう少し我慢すれば虫は寒さでいなくなります。。。
今でしょ!ではありません、待ちましょう!(笑)
この農園では他のグループでも野菜作りをやってますが、トンネルを
してないところの野菜と比べると、一目瞭然ですね。

また27号が発生して、同じコースをたどるのではないかと言われて
ます。毎週は勘弁して欲しいですね。
みなさんもお気をつけてください。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- siyou110 - 2013年10月19日 06:08:19

おはようございます
順調に育ってますね
ただ白菜が心配ですね
巻いてくれるといいんですが

- 畑のジッチ - 2013年10月19日 06:51:40

おはようございます。
白菜は農家からもらった苗を、ここと市民農園に
同時期に植えて、大きな差が出てます。
何なんでしょうかね。。。 違いは土壌しかありま
せんね、いかに土作りが大事か。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます