夏野菜の収穫とカボチャ、スイカの結実報告 (茨城の相棒)
2020/07/07(火)
きょうも雨が降ったり止んだりの天気のようです。
関東の梅雨明けの平年は7月21日頃だそうですが、これだけ雨が続くと梅雨明けが待遠しく
なってきます。
九州の記録的な大雨がまだ続いているようです。
土砂災害や浸水に十分ご注意ください。
茨城の相棒からカボチャとスイカの結実、夏野菜の収穫などの菜園だよりが届きました。
カボチャ

みやこカボチャが結実しました。今のところ順調に生長しており、13個の結実を確認しました。
写真のカボチャは一番最初に確認したもので、もう少しで収穫です。
→たしか3株でしたよね、13個の結実とは優秀ですね!
しかも人工授粉はしてなくて放任だそうです。
うちのメロンは1個だけ。。。
スイカ

スイカの結実も確認しました。 カラス被害防止用に行灯を被せました。
他に同じ位の大きさの実が5個、発見出来たので同様に処理済み。
→カラス対策で行灯を被せるのは初めて見ました。
手軽にできて良さそうですね。
大根の収穫

ダイコンの生長が良く、スがとおったらマズイと思い、5本も収穫してきました。
土中に虫がいるみたいで肌がよくないのが残念です。
→ダイコン5本も、どうやって消費しますか・・・。
長ネギの種採取

ノラボウ菜に引続き、長ねぎの種採取の為、ねぎ坊主を摘み取って天日干し中です。
→群馬の相棒からのアドバイスで、第2の「種取り爺さん」になりましたね。
夏野菜の収穫開始!

夏野菜達の収穫がはじまりました。 ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシ、ミニトマトです。
→大玉トマトが収穫前にカラスにやられてしまったそうで、ミニトマトの1個や2個なら
許せるけど、大玉3個とは大ショックですよね。
ナス、キュウリの収穫

引続き、ナス、キュウリを収穫してきました。
ナスは大きくなり過ぎたけど、柔らかくて美味しそうです。
キュウリは今年、出来が悪く、良い形の実がつきませんが、細々と収穫出来ています。
→キュウリは蔓枯れ病になったりで、うまく育たないようですね。
援農でキュウリの朝もぎやってますが、1~2割は曲がりキュウリですよ。
だんだんと増えていきます。
モロッコいんげん、シシトウ、トウガラシの収穫

雨降りが続き、4日ぶりに畑に行ってみたら、夏野菜達が一杯、実を付けていました。
モロッコいんげん、シシトウ、トウガラシを収穫してきました。
一杯あって消化できませんね。
→シシトウは油で炒めて醤油か塩ふって食べてます。
お酒のつまみで消費してますが、たまに激辛に当たってしまうと酔いがさめます(笑)
昨日、畑へ行った時のことだそうです・・・。
青いトマトが食べられてる!!!

超大玉トマトがまだ、あおいのに2個もカラスにやられていました。
大ショックです。 青い状態でやられたのは初めてです。
→青いトマトがやられたのは初めて見ました!
よっぽどお腹がすいていたのでしょうね・・・。
大玉トマトに防鳥ネット

急遽、とりあえず大玉トマトだけにネットをかけてカラス対策をしました。
ミニトマトも近日中に対策予定。
→下がチョット甘そうだけど、ハクビシンやタヌキはいませんか。。。
落花生(オオマサリ)

落花生のオオマサリが 生長してきたので、防虫ネットを取り外し、土寄せしました。
→順調に育ってますね。
収穫野菜

今日、収穫してきた野菜です。 みやこカボチャの初収穫です。
→初収穫、おめでとうございます!
<追記>
毎年、夏に帰省してる茨城の相棒は、今年も8月に帰るそうですが、3密を避けて親戚、
同期生との交流は自粛し、実家(空)の管理だけやって帰って来るそうです。
コロナ禍では避暑どころではないですね。気を付けて行ってきてください!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
関東の梅雨明けの平年は7月21日頃だそうですが、これだけ雨が続くと梅雨明けが待遠しく
なってきます。
九州の記録的な大雨がまだ続いているようです。
土砂災害や浸水に十分ご注意ください。
茨城の相棒からカボチャとスイカの結実、夏野菜の収穫などの菜園だよりが届きました。
カボチャ

みやこカボチャが結実しました。今のところ順調に生長しており、13個の結実を確認しました。
写真のカボチャは一番最初に確認したもので、もう少しで収穫です。
→たしか3株でしたよね、13個の結実とは優秀ですね!
しかも人工授粉はしてなくて放任だそうです。
うちのメロンは1個だけ。。。
スイカ

スイカの結実も確認しました。 カラス被害防止用に行灯を被せました。
他に同じ位の大きさの実が5個、発見出来たので同様に処理済み。
→カラス対策で行灯を被せるのは初めて見ました。
手軽にできて良さそうですね。
大根の収穫

ダイコンの生長が良く、スがとおったらマズイと思い、5本も収穫してきました。
土中に虫がいるみたいで肌がよくないのが残念です。
→ダイコン5本も、どうやって消費しますか・・・。
長ネギの種採取

ノラボウ菜に引続き、長ねぎの種採取の為、ねぎ坊主を摘み取って天日干し中です。
→群馬の相棒からのアドバイスで、第2の「種取り爺さん」になりましたね。
夏野菜の収穫開始!

夏野菜達の収穫がはじまりました。 ナス、ピーマン、シシトウ、トウガラシ、ミニトマトです。
→大玉トマトが収穫前にカラスにやられてしまったそうで、ミニトマトの1個や2個なら
許せるけど、大玉3個とは大ショックですよね。
ナス、キュウリの収穫

引続き、ナス、キュウリを収穫してきました。
ナスは大きくなり過ぎたけど、柔らかくて美味しそうです。
キュウリは今年、出来が悪く、良い形の実がつきませんが、細々と収穫出来ています。
→キュウリは蔓枯れ病になったりで、うまく育たないようですね。
援農でキュウリの朝もぎやってますが、1~2割は曲がりキュウリですよ。
だんだんと増えていきます。
モロッコいんげん、シシトウ、トウガラシの収穫

雨降りが続き、4日ぶりに畑に行ってみたら、夏野菜達が一杯、実を付けていました。
モロッコいんげん、シシトウ、トウガラシを収穫してきました。
一杯あって消化できませんね。
→シシトウは油で炒めて醤油か塩ふって食べてます。
お酒のつまみで消費してますが、たまに激辛に当たってしまうと酔いがさめます(笑)
昨日、畑へ行った時のことだそうです・・・。
青いトマトが食べられてる!!!

超大玉トマトがまだ、あおいのに2個もカラスにやられていました。
大ショックです。 青い状態でやられたのは初めてです。
→青いトマトがやられたのは初めて見ました!
よっぽどお腹がすいていたのでしょうね・・・。
大玉トマトに防鳥ネット

急遽、とりあえず大玉トマトだけにネットをかけてカラス対策をしました。
ミニトマトも近日中に対策予定。
→下がチョット甘そうだけど、ハクビシンやタヌキはいませんか。。。
落花生(オオマサリ)

落花生のオオマサリが 生長してきたので、防虫ネットを取り外し、土寄せしました。
→順調に育ってますね。
収穫野菜

今日、収穫してきた野菜です。 みやこカボチャの初収穫です。
→初収穫、おめでとうございます!
<追記>
毎年、夏に帰省してる茨城の相棒は、今年も8月に帰るそうですが、3密を避けて親戚、
同期生との交流は自粛し、実家(空)の管理だけやって帰って来るそうです。
コロナ禍では避暑どころではないですね。気を付けて行ってきてください!
- 関連記事
-
- 奥様からの古希祝い♪ (茨城の相棒) (2020/07/27)
- 北海道帰省を前にして・・・ (茨城の相棒) (2020/07/20)
- 夏野菜の収穫とカボチャ、スイカの結実報告 (茨城の相棒) (2020/07/07)
- のらぼう菜の種取り(茨城の相棒) (2020/06/23)
- 落花生の植付が済んで、これで全部完了! (茨城の相棒) (2020/06/13)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :