fc2ブログ

ミニトマトの初収穫!

2020/06/25(木)
きょうも生憎、朝から小雨が降っており、援農ボランティアは中止となりました。
梅雨の季節なので仕方がないですが、日差しのない日が続くと夏野菜の生育が心配に
なってきますね。


そんな中でも、畑のトマトがやっと色付きました!
IMG_20200623_094620_convert_20200625131250.jpg

IMG_20200623_094629_convert_20200625131302.jpg
ミニトマト(シュガープラム)です。
名前の通り、糖度が高く、甘みが強いトマトだということです。
2株育ててます。

トマトは乾燥気味に育てると甘いトマトができると言いますが・・・、
水やりはしてないのですが、連日の雨で畑は湿気ってます。


黄色いトマトも色付き始めました!
IMG_20200623_094558_convert_20200625131238.jpg
ミニトマト(フルーツイエローEX)です。
ミニトマトはどちらかと言うと、黄色の方が甘く感じられます。


シュガープラムを3個初収穫しました!
IMG_20200623_102912_convert_20200625131311.jpg
甘かったか?
期待通りにはいきませんよね、普通のトマトでした。
でも、天気が回復してからに期待してみます。


脇芽を挿し木して、大きくなってきました。
IMG_20200624_091657_convert_20200625131332.jpg
5種類あるうちのどのトマトだったかは覚えておりません。。。

実が生ってる!
IMG_20200624_091645_convert_20200625131323.jpg
ジャガイモの病気で撤去した畝に、試験的に植えてみたのですが・・・、
いまのところ後遺症は残ってませんね。



<新型コロナ関連>

昨日の都内の感染者が55人も出たようです。
緊急事態宣言解除後としては最多で、第2派が心配されます。
同じ会社の全員が同じフロアで働く同僚で、これまで7人が感染しており、さらに9人が
追加されたようで、職場クラスターですね。
ステイホーム週間が終わって、職場に復帰して仲間との飲み会をやっていたそうです。
気持ちは分かるけど、もう少しの辛抱ですよ。

その他に、新宿区が実施している集団検査で12人、ホストクラブなど夜の繁華街に関連
していた人で計20人と圧倒的に若い人たちのようです。
北海道では、小樽で「昼カラオケ」の年配者感染が続発し、東京では、夜の街の若者たちの
感染が続発してます。
いつまで続くのでしょうかね。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年06月25日 21:24:38

おめでとうございます^^

我が家も本日初収穫となりました^^

- agriotome - 2020年06月25日 21:43:57

こんばんはー。

初収穫おめでとうございます。
羨ましいです。
今年は、トマト栽培していません。
弟が、平地で栽培しているのでお裾分けを貰えると思います。
台地の畑、人をはじめ敵が多いです。。

- 畑のジッチ - 2020年06月26日 13:58:01

OYAJI6678さん
夏野菜、やっぱりトマトが採れないと。。。


agriotomeさん
>>今年は、トマト栽培していません。
おすそ分けが期待できるなら、わざわざ作る必要ないですね。
うちの畑のトマトの敵はカラスです。
今のところトマトは大丈夫のようです。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます