fc2ブログ

細ネギの定植

2020/06/19(金)
県境越え移動制限が本日から全面解除になりました。
出入国制限緩和も検討しているようで、徐々に前の状態に戻っていく計画のようですが、
何事もなければいいのですが。。。

きょうは朝から本降りの雨、気温も下がって長袖でないと寒いようです。

2日前のことですが、畑にネギを植えました。

スーパで根っこの付いた細ネギが売っていたので買いました。
1束88円を2束買って、翌日畑に定植しました。
細ネギなので太くはならないでしょうが、今年はネギ苗が入手できませんでしたので
これで我慢します。


植付け場所が準備できるまで、水に浸けておきます。
IMG_20200617_075356_convert_20200619092309.jpg


通路側に定植しました。
IMG_20200617_084752_convert_20200619092321.jpg
去年もここでネギを育てましたので、連作になってしまいますが、仕方ないですねミニ菜園なもんですから。


場所的にはこんな感じです。
IMG_20200617_092016_convert_20200619092410.jpg
メロンのツルが伸びてくる先に植えました。
どこまで伸びるのか分かりませんが、ツルの防波堤になるといいのですが。。。


もう一ヵ所にも・・・。
IMG_20200617_084816_convert_20200619092331.jpg
根付いたら根元を残して収穫し、また再生を待ちます。


区画内の通路側2ヶ所(手前と奥)に植え付けたことになります。
IMG_20200617_084857_convert_20200619092356.jpg
きょうの雨が恵みの雨となればいいですね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まいちゃん - 2020年06月19日 17:03:12

ジッチさん。。。こんにちは😃

細ネギ、良いのを見つけましたネ^ ^
ネギは今の時期、絶対根付くと思いますよー😄

- 畑のジッチ - 2020年06月20日 14:19:15

まいちゃんさん
スーパで根っこの付いたネギが買えるとは思いませんでしたね。
薬味として何回も採れればと思います。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (260)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (2)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます