トウモロコシ畑の草取り(援農ボランティア)
2020/06/18(木)
きょうは日差しもなく、梅雨空に戻りそうな天気でした。
取りあえず午前中は雨は降らないようなので、援農農家さんへ向かいました。

遠くの畑へ直行したのですが、今回も誰もいなかったので母屋へ行くと、ご主人が
「収穫は量が少なかったので早く終わってしまった。 今日の作業は遠くの畑のトウモロコシ
のところを草取りお願いします!」
というわけで、また戻りました。
草取り始めていると、直売所に男性二人がやってきて「きょうもやってますよね」
「8時半ころには来ると思いますよ」
朝もぎしたキュウリ、トマト、ナスがコンテナに積まれて置いてありました。
一人のオジサンが「うちの孫はトマト嫌いだったのに、ここのトマトは美味しいと食べるように
なりましたよ。ここのトマト食べたら他のは食べられないね・・・」
ここの農家の人かと思って話しかけてくるのか、なんと返事してよいものか。。。
「ホントに美味しいでしょう!」
畑に戻って草取りを再開しました。
トウモロコシの背丈は180センチはありそうです。畝間に入ったら外が全く見えません。
雄花の花粉が落ちて来て、花粉まみれになってしまいました。
これで少しは受粉の手助けをしてあげたかな・・・。
休憩はさんで、20メートル長の畝間の草を引き抜きながら、結局5列しかできませんでした。
全体の1/3でした。
しゃがんでやったので腰にきました!
<休憩時の話題>
蚊に刺されて手がパンパンに腫れたことを話したら、ご主人が「それは蚊ではないですよ、
何という虫か分からないけど、雨が上がった朝方によく刺される虫ですよ。痒かったでしょう」
たしかに猛烈な痒みで、ムヒSでは止まなかったのでした。
トマト畑にテグスのようなものが張ってありましたが、あれは何か聞いてみました。
若だんなが「カラス避けですよ。 カラスは電線に止まって上から下を覗いている、光るものが
あると危険を感じて降りてこない」のだそうです。
なるほど!!! 夜間のドロボー避けかと思いました(笑)
学校給食が再開されるようになって、トウモロコシや枝豆を食材で納めてるのですが・・・、
今年はコロナの影響で断られる学校も出てきそうだとのことです。
第三者の手に触れるのは危険だからだそうです。
最終的には校長の判断になるようです。
因みに、市内には小学校11校、中学校6校があります。
これって影響大きいですね。
<お土産>

今年も立派なナスが頂ける!
ご主人がジャガイモ掘りしていた芋ですね。

花まで頂いてきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
取りあえず午前中は雨は降らないようなので、援農農家さんへ向かいました。

遠くの畑へ直行したのですが、今回も誰もいなかったので母屋へ行くと、ご主人が
「収穫は量が少なかったので早く終わってしまった。 今日の作業は遠くの畑のトウモロコシ
のところを草取りお願いします!」
というわけで、また戻りました。
草取り始めていると、直売所に男性二人がやってきて「きょうもやってますよね」
「8時半ころには来ると思いますよ」
朝もぎしたキュウリ、トマト、ナスがコンテナに積まれて置いてありました。
一人のオジサンが「うちの孫はトマト嫌いだったのに、ここのトマトは美味しいと食べるように
なりましたよ。ここのトマト食べたら他のは食べられないね・・・」
ここの農家の人かと思って話しかけてくるのか、なんと返事してよいものか。。。
「ホントに美味しいでしょう!」
畑に戻って草取りを再開しました。
トウモロコシの背丈は180センチはありそうです。畝間に入ったら外が全く見えません。
雄花の花粉が落ちて来て、花粉まみれになってしまいました。
これで少しは受粉の手助けをしてあげたかな・・・。
休憩はさんで、20メートル長の畝間の草を引き抜きながら、結局5列しかできませんでした。
全体の1/3でした。
しゃがんでやったので腰にきました!
<休憩時の話題>
蚊に刺されて手がパンパンに腫れたことを話したら、ご主人が「それは蚊ではないですよ、
何という虫か分からないけど、雨が上がった朝方によく刺される虫ですよ。痒かったでしょう」
たしかに猛烈な痒みで、ムヒSでは止まなかったのでした。
トマト畑にテグスのようなものが張ってありましたが、あれは何か聞いてみました。
若だんなが「カラス避けですよ。 カラスは電線に止まって上から下を覗いている、光るものが
あると危険を感じて降りてこない」のだそうです。
なるほど!!! 夜間のドロボー避けかと思いました(笑)
学校給食が再開されるようになって、トウモロコシや枝豆を食材で納めてるのですが・・・、
今年はコロナの影響で断られる学校も出てきそうだとのことです。
第三者の手に触れるのは危険だからだそうです。
最終的には校長の判断になるようです。
因みに、市内には小学校11校、中学校6校があります。
これって影響大きいですね。
<お土産>

今年も立派なナスが頂ける!
ご主人がジャガイモ掘りしていた芋ですね。

花まで頂いてきました。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
カラスの習性を調べて。嫌うことをやったらいいですね。
うちの畑はカラス以外に、タヌキやハクビシンの被害もありました。
カラスの習性を調べて。嫌うことをやったらいいですね。
うちの畑はカラス以外に、タヌキやハクビシンの被害もありました。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年06月18日 21:18:26
トウモロコシをカラスが狙うようになりました。
いろいろ調べてみると鳥は羽根を広げたときに
羽根にものが当たるのを嫌う習性があるそうで
光るものというより羽根を広げられないようにするのが目的なんだそうです。
うちの場合はいろいろ考えてネットですっぽり覆うようにしましたけど
カラスの害は結構悩ましいですよね