fc2ブログ

トウモロコシ畑の草取り(援農ボランティア)

2020/06/18(木)
きょうは日差しもなく、梅雨空に戻りそうな天気でした。
取りあえず午前中は雨は降らないようなので、援農農家さんへ向かいました。
_convert_20200305154423_202006181507228a5.jpg

遠くの畑へ直行したのですが、今回も誰もいなかったので母屋へ行くと、ご主人が
「収穫は量が少なかったので早く終わってしまった。 今日の作業は遠くの畑のトウモロコシ
のところを草取りお願いします!」
というわけで、また戻りました。

草取り始めていると、直売所に男性二人がやってきて「きょうもやってますよね」
「8時半ころには来ると思いますよ」
朝もぎしたキュウリ、トマト、ナスがコンテナに積まれて置いてありました。

一人のオジサンが「うちの孫はトマト嫌いだったのに、ここのトマトは美味しいと食べるように
なりましたよ。ここのトマト食べたら他のは食べられないね・・・」
ここの農家の人かと思って話しかけてくるのか、なんと返事してよいものか。。。
「ホントに美味しいでしょう!」

畑に戻って草取りを再開しました。
トウモロコシの背丈は180センチはありそうです。畝間に入ったら外が全く見えません。
雄花の花粉が落ちて来て、花粉まみれになってしまいました。
これで少しは受粉の手助けをしてあげたかな・・・。

休憩はさんで、20メートル長の畝間の草を引き抜きながら、結局5列しかできませんでした。
全体の1/3でした。
しゃがんでやったので腰にきました!


<休憩時の話題>

蚊に刺されて手がパンパンに腫れたことを話したら、ご主人が「それは蚊ではないですよ、
何という虫か分からないけど、雨が上がった朝方によく刺される虫ですよ。痒かったでしょう」
たしかに猛烈な痒みで、ムヒSでは止まなかったのでした。

トマト畑にテグスのようなものが張ってありましたが、あれは何か聞いてみました。
若だんなが「カラス避けですよ。 カラスは電線に止まって上から下を覗いている、光るものが
あると危険を感じて降りてこない」のだそうです。
なるほど!!! 夜間のドロボー避けかと思いました(笑)

学校給食が再開されるようになって、トウモロコシや枝豆を食材で納めてるのですが・・・、
今年はコロナの影響で断られる学校も出てきそうだとのことです。
第三者の手に触れるのは危険だからだそうです。
最終的には校長の判断になるようです。

因みに、市内には小学校11校、中学校6校があります。
これって影響大きいですね。


<お土産>

IMG_20200618_130958_convert_20200618150416.jpg

今年も立派なナスが頂ける!
ご主人がジャガイモ掘りしていた芋ですね。


IMG_20200618_131412_convert_20200618150432.jpg
花まで頂いてきました。

関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年06月18日 21:18:26

数年前からうちの畑も

トウモロコシをカラスが狙うようになりました。

いろいろ調べてみると鳥は羽根を広げたときに

羽根にものが当たるのを嫌う習性があるそうで

光るものというより羽根を広げられないようにするのが目的なんだそうです。

うちの場合はいろいろ考えてネットですっぽり覆うようにしましたけど

カラスの害は結構悩ましいですよね

- 畑のジッチ - 2020年06月19日 14:10:56

OYAJI6678さん
カラスの習性を調べて。嫌うことをやったらいいですね。
うちの畑はカラス以外に、タヌキやハクビシンの被害もありました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます