fc2ブログ

畑の草取りと豆類の莢出現!

2020/06/12(金)
昨日は22人の感染者がいましたが、「東京アラート」が昨夜、解除されました。
小池知事から、「これまで自粛のお願いばかりしてきたが、これからは自衛、自らを守る自衛の時代。
自粛から自衛の局面ではないかと」とのコメントがありました。 withコロナですね!

「ステップ3」の休業要請へ移行して、カラオケ店やネットカフェ、遊園地などの休業要請が
解除され、飲食店の営業も午前0時まで可能になります。
これで通常の生活に戻れると気が緩んでいては、第2派が怖いです。
3密継続で自衛しましょう!

梅雨入り前に畑の草取りをしました。

中央のロープ右側が私の区画です
IMG_20200608_093222_convert_20200612092317.jpg
小さな草がたくさん生えてます。


草取りの後
IMG_20200608_102614_convert_20200612092328.jpg
手で抜き取りました。


共有通路
IMG_20200608_105754_convert_20200612092348.jpg
途中からクワを出して、削いでやった方が楽でした。

対面の区画の方は几帳面な方で、通路の草取りをしているのをよく見かけます。
半分が自分の管理範囲です。


区画が角地なので、こちらも削ぎました。
IMG_20200608_102627_convert_20200612092338.jpg
草ボウボウの区画もあります。
みんなが気持ちよく、野菜づくりをやれるようにしたいものですね。


さて、区画の中では・・・、

モロッコインゲンの莢が顔出してきました!
IMG_20200610_091209_convert_20200612092358.jpg
茨城の相棒の「つるなしモロッコインゲン」と収量を競ってます(笑)


枝豆の莢も顔出しました!
IMG_20200610_091708_convert_20200612092411.jpg
スーパの枝豆は我慢して、こちらの収穫を待ち望んでます。

<追記>

シシトウは炒めて食べてみました。
IMG_20200611_173242_convert_20200612114943.jpg
紫シシトウ(手前)は炒めると緑色に変色しました。
味の方は辛味は全くなく、柔らかくて美味しかったです。
ジャンボシシトウは大きくて食べごたえありますね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2020年06月12日 23:42:59

こんばんはー。

東京アラート、解除ですか?
怖いですね!
お気をつけください。。
なんと言っても人口が違います。
どこに潜んでいるか?
自衛ですね。。

もう、枝豆に鞘ですか?
これは楽しみですね!
紫ししとう、熱を加えると、色が変わりましたねー。
生では食べることできないのでしょうか??
ジャンボは、食べ応えありそう。

- たま - 2020年06月13日 00:20:57

こんばんは
紫シシトウ、炒めると緑色になるのですね。
でも、見た目がインパクトがあって良いですね。
草取りして綺麗になりましたね。
私も、結構草取りが好きです。
せっかくの菜園、綺麗に使いたいですよね。

- 畑のジッチ - 2020年06月13日 13:08:23

agriotomeさん
>>東京アラート、解除ですか?
解除になっても、都心に向けて電車には乗れませんね。
ニュースで深夜0時の渋谷駅前を見ましたが、
大勢の若者たちがたむろしてますね。
紫シシトウを生では硬いような気がします。


たまさん
紫シシトウは見た目のインパクトですね。
炒めると普通のシシトウでした。
梅雨になると、草の生長も早くなるので、
梅雨入り前にやっておきました。

- OYAJI6678 - 2020年06月13日 14:18:36

この天気と仕事の都合で

うちの畑もかなり草が生えてきました

多少の雨なら草取りしようかと思ってます^^

- 畑のジッチ - 2020年06月13日 15:02:56

OYAJI6678さん
こちらは畑作業は無理みたいです。
明日は止んで欲しいのですが。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます