つるありインゲンの撤去(市民農園)
2013/10/13(日)
朝から天気が良くて、今日は行楽日和ですね。
秋を求めて紅葉狩り、美味しいものを食べに食欲の秋。
私は今日も畑へ行きました(笑)
インゲンが終わりになりました。

撤収です。
ネットはまた使うので、ハサミで切らないようにしないと。
ぐるぐる巻きです

これを取るのに時間がかかりました。
つるありは長い期間、たくさん収穫ができるのでいいのですが、
最後の片づけが大変ですね(笑)
撤去のあと、畝を耕し

苦土石灰をすき込んでやりました。
後作にはエンドウを考えていたのですが、菜園仲間の大先輩から
同じ豆科はやめておいた方がいいと言われ、今、悩んでます(笑)
これから植え付けする野菜は3つです。
・サヤエンドウ
・ソラマメ
・タマネギ
なんせ畑がミニなので、連作障害を考えると頭が痛い。
取り合えず、石灰を蒔いておけばいつでも始められるので・・・、
ゆっくり考えます(笑)
ハクサイに追肥

トンネルの中で虫被害もなく順調に育ってます。
ここにきて虫には入られたくないので、トンネルを開けるのは止
めておき、畝の両脇に鶏糞を少々入れました。
ジャガイモの花

心配させた「デジマ」にやっと花が咲きました。
花は摘んだ方がいいという人がいますが、最近は摘まなくてもいい
という説があります・・・、花を観察することにします(笑)
ダイコンが顔出してきました

まっすぐに伸びてくれればいいのですが・・・、
こればっかりは引き抜かないと分からない。
ネギが大きくなってきました

来春のために、下仁田ネギの苗を育ててます。
うまく冬越ししてくれるといいのですが。
タネは産地である、群馬の相棒からもらったもので元気に育って
ますよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋を求めて紅葉狩り、美味しいものを食べに食欲の秋。
私は今日も畑へ行きました(笑)
インゲンが終わりになりました。

撤収です。
ネットはまた使うので、ハサミで切らないようにしないと。
ぐるぐる巻きです

これを取るのに時間がかかりました。
つるありは長い期間、たくさん収穫ができるのでいいのですが、
最後の片づけが大変ですね(笑)
撤去のあと、畝を耕し

苦土石灰をすき込んでやりました。
後作にはエンドウを考えていたのですが、菜園仲間の大先輩から
同じ豆科はやめておいた方がいいと言われ、今、悩んでます(笑)
これから植え付けする野菜は3つです。
・サヤエンドウ
・ソラマメ
・タマネギ
なんせ畑がミニなので、連作障害を考えると頭が痛い。
取り合えず、石灰を蒔いておけばいつでも始められるので・・・、
ゆっくり考えます(笑)
ハクサイに追肥

トンネルの中で虫被害もなく順調に育ってます。
ここにきて虫には入られたくないので、トンネルを開けるのは止
めておき、畝の両脇に鶏糞を少々入れました。
ジャガイモの花

心配させた「デジマ」にやっと花が咲きました。
花は摘んだ方がいいという人がいますが、最近は摘まなくてもいい
という説があります・・・、花を観察することにします(笑)
ダイコンが顔出してきました

まっすぐに伸びてくれればいいのですが・・・、
こればっかりは引き抜かないと分からない。
ネギが大きくなってきました

来春のために、下仁田ネギの苗を育ててます。
うまく冬越ししてくれるといいのですが。
タネは産地である、群馬の相棒からもらったもので元気に育って
ますよ。
- 関連記事
-
- つるなしインゲンとスイカの様子(市民農園) (2014/06/14)
- インゲンの種まき(市民農園) (2014/05/06)
- つるありインゲンの撤去(市民農園) (2013/10/13)
- インゲンの摘心(市民農園) (2013/08/11)
- インゲンの追肥(市民農園) (2013/08/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
今まではつるなししか作らなかったのですが、
今年は大きい平さやのを作ろうと、初めてネットを
使いました。つるなしはあっという間に終わるので
どちらも一長一短ですね。
豆の連作には堆肥をたくさん入れればいいので
すね、やってみます。
今年は大きい平さやのを作ろうと、初めてネットを
使いました。つるなしはあっという間に終わるので
どちらも一長一短ですね。
豆の連作には堆肥をたくさん入れればいいので
すね、やってみます。
トラックバック
URL :
- B級おやじ - 2013年10月14日 05:42:25
ネットの撤収は厄介ですね。
来年はネットじゃなくやってみようかと考えてます。