fc2ブログ

ジャガイモ栽培が終わってしまった!!!

2020/05/25(月)
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、そして北海道の緊急事態宣言が解除されることに
なりました。 今夕の総理の記者会見で正式発表されるそうです。

都民は都が示したロードマップで、ステップ1、2、3と移行していくことになります。
何も問題なく移行して行けることを願ってます!


畑では予想もしなかったショックな出来事がありました。

なんと、ジャガイモが枯れてしまいました!!!

その経緯を報告します。

5月10日
IMG_20200510_105812_convert_20200525125449.jpg
葉っぱに黒い斑点が出てきました。
嫌な予感がします。。。


5月15日
IMG_20200515_105600_convert_20200525125507.jpg
葉っぱが黄色に変色して、枯れはじめてきました。


5月22日
IMG_20200522_085228_convert_20200525125531.jpg

IMG_20200522_084915_convert_20200525125519.jpg
広く感染?して全体的に枯れました。


5月24日
IMG_20200524_085109_convert_20200525125542.jpg
完全におだぶつです!!!


病気だと思いますが、何なんでしょうか・・・???
そうか病などは経験しましたが、これは初めてのことです。


この時期は気温は例年より低めで、雨の日が多かったですが、他の区画では
花も咲いて、葉っぱは青々としてますので天候のせいではないようです。

4月に酸度計で測定した時、なんとphが7をさしてました。
ジャガイモはph5.0~5.9くらいの酸性土壌を好んでいるので、ダメかなと一抹の
不安がありました。
やっぱりダメでした・・・。


エダマメが発芽しなかったのもこのせいかな。。。
1年前まで管理していたこの区画の持ち主は、大量の石灰をバラまいたのでしょうか。

納得いかないまま、ジャガイモ栽培は終わりになってしまいました。。。


<追記>

対面の区画のオジサンが「この夏には、娘が住んでる北海道へ遊びに行ってきます!」
話を聞けば、娘さん家族が旭川に住んでおられるようで、年に1回しか会えないので楽しみに
してるようです。
「特別定額給付金で夫婦20万円もらえるので、それで行ってきます。年金暮らしで、
もう80になるのでそう簡単に行けませんから・・・」 なるほど、そういう使い方もありますね。
夏の北海道はいいですよ~ と売り込んでおきました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2020年05月25日 21:23:00

こんばんは〜。

じゃがいも、最初 黒褐色の病班があり、徐々に枯れていったんではありませんか?
ひょっとして、夏疫病ではないでしょうか?
調べてみられてください。。

- OYAJI6678 - 2020年05月25日 22:09:12

うちは去年ネズミにやられました

モグラが掘った穴をネズミが使って

種芋全部食べられちゃったんです::

- たま - 2020年05月26日 09:25:35

おはようございます。
ブログを見てビックリしました。
黒い斑点が見つかって、2週間で枯れてしまったとはあっという間にでしたね。
市民農園では、前に使っていた方がどんな状態か分からないのが辛い物がありますね。
小さなジャガイモ位はなっていないですか?
先日、土寄せした時5cm位のジャガイモなっていましたよ。

- 畑のジッチ - 2020年05月26日 15:22:12

agriotomeさん
>>ひょっとして、夏疫病ではないでしょうか?
情報ありがとうございます。
似てますが、リング状の病斑が出るとあるので違いますかね。
もう一つの疫病も近いものがあります。
いづれも伝染するようなので、畑から撤去したいと思います。


OYAJI6678さん
ネズミに食べられたとはビックリですね!


たまさん
>>2週間で枯れてしまったとはあっという間にでしたね。
この変わりようにビックリしました!
せめて小さなジャガイモが食べられると良いのですが。。。

- 伊豆の海 - 2020年05月26日 20:04:19

ジャガイモ  男爵 クイーンとか従来の芋 かな
新しい品種は弱いが病気なんですか?ね
残念です、
こちらの市民農園はまだまだ今花咲いてます。
収穫まで心配です。
トマト🍅🍅にかけてますので病気は心配

残念です、ね

- 畑のジッチ - 2020年05月27日 13:37:35

伊豆の海さん
ジャガイモはキタアカリと男爵でした。
長年やってきて、こんなことは初めてなんですが、
病気なんでしょうね。。。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます