絹さやエンドウの撤収
2020/05/24(日)
久しぶりに朝から日差しが差し込むいい天気でした。
絹さやエンドウの撤収をやらないと、次の野菜が植えられない!
朝早くから畑へ出かけました。
絹さやはいっぱい頂くことができました。

大豊作でした!
もう終わりですね。


パンパンに膨らんだ莢
うどんこ病が出てきました!

完全にThe END
最後の収穫

楽しませてくれて、ありがとさん!!!
サァー 撤去ですョ~

ネット張りは難しいですが、片づけは簡単です(笑)
スコップで耕運して・・・、

堆肥を入れようとするが、見当たらない、切らしたようです。
買ってこなくては。。。
ここには里芋と落花生を植える予定です。
農園の他の区画では里芋の植付は終わって、芽が出てきてます。
農家さんから「5月末までに植えればいいですよ・・・」と聞いてました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
絹さやエンドウの撤収をやらないと、次の野菜が植えられない!
朝早くから畑へ出かけました。
絹さやはいっぱい頂くことができました。

大豊作でした!
もう終わりですね。


パンパンに膨らんだ莢
うどんこ病が出てきました!

完全にThe END
最後の収穫

楽しませてくれて、ありがとさん!!!
サァー 撤去ですョ~

ネット張りは難しいですが、片づけは簡単です(笑)
スコップで耕運して・・・、

堆肥を入れようとするが、見当たらない、切らしたようです。
買ってこなくては。。。
ここには里芋と落花生を植える予定です。
農園の他の区画では里芋の植付は終わって、芽が出てきてます。
農家さんから「5月末までに植えればいいですよ・・・」と聞いてました。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
ミニ菜園なので、のんびりやってると次が植えられないので
思い切って撤去しました。
ミニ菜園なので、のんびりやってると次が植えられないので
思い切って撤去しました。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年05月24日 20:54:50
本当は根元を切って枯らしてから撤収のほうが楽なんですけど
うちも一気に撤去しました(笑)