絹さやエンドウはそろそろ終わりかな!
2020/05/16(土)
きょうは朝早くから雨が降り出すとの予報でしたが、9時過ぎに降り出して、一日雨のようです。
昨日は畑に枝豆を定植したので、きっといい雨になるでしょう。。。
4/3に収穫が始まった絹さやエンドウが、そろそろ終わりに近づいてきました。
ウドンコ病

うどん粉病は気温が25℃前後で乾燥した気候が続くと発生しやすくなります。
まさにこの時期ですね。
絹さやエンドウは高温に弱いので、6月になると自然に弱ってきますね。


夏日が続いたので、もう弱ってしまったか・・・。
花の後に出てくる莢にも元気がありません!

株が衰えてくると、曲がり莢が増えるようですね。
でも、まだ収穫は続いてます。

ビニール袋に一杯!!!
この後、里芋と落花生を植える予定なので、早めに撤収を決断しなくては。。。
<追記>
先日、絹さやエンドウとツタンカーメン豆を北海道の妹に送ったら、山うどが届きました。

外出自粛の中、山へ山菜取りに行ってきたようです。
春の香りが満載ですね。
畑の方は、暖かくなってやっと苗を植えたとのことでした。
援農農家さんから頂く「軟白うど」は毎週のように食べてましたが、
山うども同じような食べ方で良いのかな。。。
食べ比べしてみます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は畑に枝豆を定植したので、きっといい雨になるでしょう。。。
4/3に収穫が始まった絹さやエンドウが、そろそろ終わりに近づいてきました。
ウドンコ病

うどん粉病は気温が25℃前後で乾燥した気候が続くと発生しやすくなります。
まさにこの時期ですね。
絹さやエンドウは高温に弱いので、6月になると自然に弱ってきますね。


夏日が続いたので、もう弱ってしまったか・・・。
花の後に出てくる莢にも元気がありません!

株が衰えてくると、曲がり莢が増えるようですね。
でも、まだ収穫は続いてます。

ビニール袋に一杯!!!
この後、里芋と落花生を植える予定なので、早めに撤収を決断しなくては。。。
<追記>
先日、絹さやエンドウとツタンカーメン豆を北海道の妹に送ったら、山うどが届きました。

外出自粛の中、山へ山菜取りに行ってきたようです。
春の香りが満載ですね。
畑の方は、暖かくなってやっと苗を植えたとのことでした。
援農農家さんから頂く「軟白うど」は毎週のように食べてましたが、
山うども同じような食べ方で良いのかな。。。
食べ比べしてみます。
- 関連記事
-
- 一週間ぶりに畑へ行くと、ツタンカーメンが枯れていた!!! (2020/05/22)
- ツタンカーメンの豆ご飯を満腹食べてます! (2020/05/20)
- 絹さやエンドウはそろそろ終わりかな! (2020/05/16)
- ツタンカーメンの「豆ご飯」が赤くなった! (2020/05/04)
- ツタンカーメンの初収穫! (2020/04/21)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
昨日はいい雨、きょうは一転して28℃もの夏日です。
エンドウ豆はもう終わりですね。
たっぷり頂きました!
昨日はいい雨、きょうは一転して28℃もの夏日です。
エンドウ豆はもう終わりですね。
たっぷり頂きました!
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年05月16日 20:57:56
いい雨になりましたね^^
こちらもそろそろスナップエンドウが終了するかな~というところ
一部かれ始めてます
今日は1日雨でしたので
明日たっぷり収穫できそうです^^