fc2ブログ

枝豆の最後の定植、余った苗を頂いた! (援農ボランティア)

2020/05/14(木)
きょうも5日連続の夏日です。

暑い中でのボランティア作業は辛いなと思いながら、農家さんへ向かいました。
_convert_20200305154423_2020051414531651b.jpg


きょうも遠くの畑での作業でした。
ご主人がマルチに植穴を開けてました。

最後の枝豆の定植でした。
50m程の畝10列にはすでに植えられてトンネルが掛けられてました。
きょうやるのは第四弾目くらいでしょうか。

ボランティアが一人になったもので、ご主人との二人作業になりました。
いつもの通り、私の倍の速さでご主人は植付けていきます。

透明マルチの植穴に苗を並べてから、それを一気に植え付けていくのですが、
休憩はさんだ後半には気温が上がり、マルチの表面が熱くなってきました。
ご主人曰く、「マルチの上に置いたら、葉っぱが焦げてしまう!」

それからは1本づつ植付けました。
腰が痛くなってきました。。。

3畝が終わったところで、第一弾目のとこからトンネルを外し、ネットを移動してきて
トンネルを掛けました。
昨夜のように強風が吹いたりするので、トンネルは必須のようです。

枝豆は早生、中早生、晩生などから4種類植えてるそうです。


<休憩時の話題>

もう夏野菜の植え付けは済んだのか聞いたところ、ほとんど終わったようですが、
ウドの植え付けが残っているようです。
群馬と茨城へ持って行く種用の栽培だそうです。

ハウスの中のトマトは、もう既に赤くなってる!
ご主人に「トマトは露地とハウスで、どっちが美味しいですか」と聞いてみましたら、
「やっぱり露地の方が美味しいね!」
直接お日さまに当たった方が美味しくなるようです。


<お土産>

IMG_20200514_134141_convert_20200514145007.jpg

先週草取りしたレタス畑のレタスを頂きました。
まだ東京ウドがあったようです。


枝豆の苗
IMG_20200514_134302_convert_20200514145019.jpg

ご主人が、苗が残ったから持って行かないかと・・・、遠慮なく頂きました。
私の畑では枝豆が発芽に失敗、再度蒔き直そうかと思っていたところでした。
ありがたいお土産でした。



<新型コロナ関連>

最近、「コロナ禍」という言葉をよく見かけますね。
なんて読むのでしょうか・・・。

「ころなか」が正しいようです。

禍とは、「よくないこと、悪いこと、災い、不幸せ」といった意味なんだそうです。
不吉な言葉ですね、早く終息して欲しいものです。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年05月14日 22:18:32

枝豆

しっかりした苗ですね^^

これなら大丈夫でしょう^^

- アグリ乙女 - 2020年05月14日 22:23:08

こんばんは〜。

援農の農家さん、半端ない枝豆の量ですね。
体は、大丈夫でしたか?
休憩しながら、作業してくださいね。

枝豆の苗が、いただけたのは良かったですね。
うちの枝豆、本当に少ししか発芽していません。
再播種せねばと、思っています。。

- 畑のジッチ - 2020年05月15日 14:59:19

OYAJI6678さん
>>しっかりした苗ですね^^
農家さんがハウスで育苗した苗です。
早速、定植しました!


アグリ乙女さん
>>援農の農家さん、半端ない枝豆の量ですね。
植付け作業も大変です!
ご主人のスピードにはついて行けないので、マイペースで
やってます。
枝豆の苗を頂けたのは、最後の植え付け日だったからですね。
グットタイミング!!!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます