fc2ブログ

珍しい白ウドの栽培と収穫 (群馬の相棒)

2020/05/05(火)
昨日の都内感染者は、87人でした。
いまだにPCR検査が受けられない人達が大勢いる中での、この数値はあまり意味が
ないような気がしてきました。
緊急事態宣言がついに5/31まで延長されました。


群馬の相棒が、珍しい白ウドの栽培と収穫の様子を知らせてきました。

相棒のコメント→畑のジッチのコメント

今日は暑かった❗ こんな中、ウドの収穫です。
KIMG4070_convert_20200505144900.jpg

→真夏日だった日の作業でしたか。 がんばるね!


上の黒カバーを外すと、ウドの頭が沢山出ています。
KIMG4071_convert_20200505144921.jpg

→ウドの根株は赤城山の麓から入手したのでしょうか。


横から籾殻を掘って見ると、白いウドが出てきました❗
KIMG4073_convert_20200505144932.jpg

→籾殻を使ってムロのように光を遮断するのですね。
 ムロを掘らなくてもいいとは・・・、誰の発案ですか?


茎の下をカットします😃
KIMG4075_convert_20200505144947.jpg

→籾殻の深さ分だけ白ウドが伸びて、頭を出してくるということですね。


まだ細いのは、肥料袋を被せて、また籾殻で埋めます。
KIMG4078_convert_20200505144957.jpg

→今度は肥料袋で育てるようです。


こんな感じにして、再収穫を待ちます。
KIMG4079_convert_20200505145007.jpg

→ウドの生長は早いですよね・・・。
 私が通う援農農家さんでは、収穫は終わったようです。


今日は、これだけ収穫しました❗ 東京の白ウドには負けるけど、40センチ位のサイズです。
KIMG4081_convert_20200505145021.jpg

→素人の栽培にしては立派ですよ!!!


早速、酢味噌あえです。 更に皮をキンヒラにして貰いました😃 緑色のは、オカヒジキ料理です。
ウドの半分以上は、近所の三軒に配って終わりました。
KIMG4082_convert_20200505145031.jpg

→ところで、群馬県もウドの収穫量が多いようですが、「山うど」、それとも「軟白うど」


なんにでも挑戦する相棒の白ウド栽培でした。

2年前に初挑戦した時のブログ

関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年05月05日 17:45:09

見事なうどですね^^

これは食べ応えありますね^^

- アグリ乙女 - 2020年05月05日 22:51:34

こんばんは〜。
東京ウドは、室で栽培されていますが、、、。
群馬の相棒さんは、籾殻ですか?
掘らず、積むわけですねー。
収穫は楽ですね!

匂いが漂ってきます。。

- 畑のジッチ - 2020年05月06日 13:55:02

OYAJI6678さん
>>見事なうどですね^^
東京ウドと大した変わりない出来ばえです。


アグリ乙女さん
>>掘らず、積むわけですねー。
こんな方法があるとは知りませんでした。
さすがウド生産量2位の群馬ですね。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます