ジャガイモの芽欠き
2020/05/01(金)
昨日の都内感染者は、46人と前日から1人減りました。
天気予報では気温が急に高くなり、夏日が3日続くそうです。
家の中でも熱中症に気を付けてください!
ジャガイモの芽欠きをやりましたので報告します。
芽かきはイモを大きく肥大させることを目的とした作業です。
同じくらいの大きさのイモを安定して収穫するには、芽かきが必要だと言われてます。
私が通ってる農家さんではやってないようです。種イモを小さく切って植えてるので、
たくさんの芽が出ないので必要がないのかもしれません。
私のように種イモを切らずに丸ごと植えているので、芽が沢山出てくるのは仕方ない
のでしょうね。
芽かきの作業を行うタイミングは、芽が10cmほどの高さまで生長した頃です。
チョット大きくなり過ぎたようです。

トンネルしていたせいかな。。。
すごい本数です!

芽欠き後

太くて勢いのある芽を残しました。
本来ならば土寄せもやるところですが、マルチ栽培なので不要です。
時々、マルチの穴から飛び出てくるイモがありますので要注意!
引き抜いた中に・・・、

小さな赤ン坊が生まれてました!
区画の外に2本だけ植えてみました。

これがジャガ芽挿し栽培か。。。
芽欠き完了!

だいぶ風通しが良くなりました。
夏日にもなるくらいなので、遅霜はないでしょう・・・。
トンネルは外しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
天気予報では気温が急に高くなり、夏日が3日続くそうです。
家の中でも熱中症に気を付けてください!
ジャガイモの芽欠きをやりましたので報告します。
芽かきはイモを大きく肥大させることを目的とした作業です。
同じくらいの大きさのイモを安定して収穫するには、芽かきが必要だと言われてます。
私が通ってる農家さんではやってないようです。種イモを小さく切って植えてるので、
たくさんの芽が出ないので必要がないのかもしれません。
私のように種イモを切らずに丸ごと植えているので、芽が沢山出てくるのは仕方ない
のでしょうね。
芽かきの作業を行うタイミングは、芽が10cmほどの高さまで生長した頃です。
チョット大きくなり過ぎたようです。

トンネルしていたせいかな。。。
すごい本数です!

芽欠き後

太くて勢いのある芽を残しました。
本来ならば土寄せもやるところですが、マルチ栽培なので不要です。
時々、マルチの穴から飛び出てくるイモがありますので要注意!
引き抜いた中に・・・、

小さな赤ン坊が生まれてました!
区画の外に2本だけ植えてみました。

これがジャガ芽挿し栽培か。。。
芽欠き完了!

だいぶ風通しが良くなりました。
夏日にもなるくらいなので、遅霜はないでしょう・・・。
トンネルは外しました。
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
むかし芽欠きするのとしないのを比較したことがあります。
その結果、芽欠きしない方が収穫量が多かったですが、
全体的に小粒のイモでした。
カットしなかったのなら、多分私と同じで何本も出ているのでは・・・。
芽欠きはまだ大丈夫でしょう。
むかし芽欠きするのとしないのを比較したことがあります。
その結果、芽欠きしない方が収穫量が多かったですが、
全体的に小粒のイモでした。
カットしなかったのなら、多分私と同じで何本も出ているのでは・・・。
芽欠きはまだ大丈夫でしょう。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2020年05月02日 08:29:29
じゃがいも、凄く大きくなりましたね!
私のと、あまり大きさ変わらないような気がきます。
私、芽欠きしていませんが、、、。(カットせず植えています)
今からいいでしょうか?
遅すぎでしょうか?
今日、畑でジャガイモ見てきます。。