サツマイモのツル拾い(援農ボランティア)
2020/04/09(木)
足のケガもほとんど痛みもなくなり、全治2週間だったようです。
3週間ぶりに援農ボランティアへ行ってきました。

堆肥運びだったらいやだな~ と思っていたのですが、サツマイモ畑のツル拾いでした。
畑の片づけなんですが、ツルを集めて集積場へ運ぶ作業です。
拾い集めたツルは再利用しているのです。
育苗してる場所にツルを敷いて発酵させ、その熱を利用して育苗するのだとか・・・。
クワを使ってツルを寄せ集め、ひとつの束にしていきます。
その束が畑に何個も出来上がります。
その後、リヤカーを引いてきて、その束を積み上げてから100m先の集積場へ運んでいきます。
休憩をはさんで、リヤカーで8往復もしたでしょうか、時間となりました。
あと1往復くらいで完了でしたが、ご主人は「もういいから」と残業はありません。
朝方は風もあり肌寒かったのですが、10時頃には風も止みポカポカ陽気となりました。
久しぶりの農作業で、汗ばむほどでした。
明日は筋肉痛になるかも。。。
<休憩時の話題>
天気も良かったので、外にテーブルと椅子を出しての休憩でした。
密閉、密集でのおやつタイムを避けたようです。
話題もコロナ関連ですね。
東京都が休業要請する施設に、理髪店、ホームセンターを含めるかどうか政府と調整して
いるようです。
散髪に1ヶ月も行けないと困ったものです。髪が伸びて、もうそろそろ行くタイミングです。
ホームセンターは家庭菜園の準備やらで、この時期に休業になると困ったことになります。
JAで夏野菜の苗の販売が、いつも5月連休の前後にあるのですが・・・、
大勢の人が集まるので心配ですね。
何とか、夏野菜の定植が無事に終わりますように。。。
<お土産>

太い東京ウドを頂きました。
家内が天ぷらにして食べると言ってるので、晩ご飯が楽しみです。
のらぼう菜も頂きましたが、私の作ってるのらぼう菜と見た目が違うのが気になります。。。
茎が細い、葉っぱも小さい、でも味は同じです。
作業手袋も毎年頂けるのです。
今年も頑張ろう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
3週間ぶりに援農ボランティアへ行ってきました。

堆肥運びだったらいやだな~ と思っていたのですが、サツマイモ畑のツル拾いでした。
畑の片づけなんですが、ツルを集めて集積場へ運ぶ作業です。
拾い集めたツルは再利用しているのです。
育苗してる場所にツルを敷いて発酵させ、その熱を利用して育苗するのだとか・・・。
クワを使ってツルを寄せ集め、ひとつの束にしていきます。
その束が畑に何個も出来上がります。
その後、リヤカーを引いてきて、その束を積み上げてから100m先の集積場へ運んでいきます。
休憩をはさんで、リヤカーで8往復もしたでしょうか、時間となりました。
あと1往復くらいで完了でしたが、ご主人は「もういいから」と残業はありません。
朝方は風もあり肌寒かったのですが、10時頃には風も止みポカポカ陽気となりました。
久しぶりの農作業で、汗ばむほどでした。
明日は筋肉痛になるかも。。。
<休憩時の話題>
天気も良かったので、外にテーブルと椅子を出しての休憩でした。
密閉、密集でのおやつタイムを避けたようです。
話題もコロナ関連ですね。
東京都が休業要請する施設に、理髪店、ホームセンターを含めるかどうか政府と調整して
いるようです。
散髪に1ヶ月も行けないと困ったものです。髪が伸びて、もうそろそろ行くタイミングです。
ホームセンターは家庭菜園の準備やらで、この時期に休業になると困ったことになります。
JAで夏野菜の苗の販売が、いつも5月連休の前後にあるのですが・・・、
大勢の人が集まるので心配ですね。
何とか、夏野菜の定植が無事に終わりますように。。。
<お土産>

太い東京ウドを頂きました。
家内が天ぷらにして食べると言ってるので、晩ご飯が楽しみです。
のらぼう菜も頂きましたが、私の作ってるのらぼう菜と見た目が違うのが気になります。。。
茎が細い、葉っぱも小さい、でも味は同じです。
作業手袋も毎年頂けるのです。
今年も頑張ろう!
- 関連記事
-
- 堆肥運びが続きます!(援農ボランティア) (2020/04/23)
- 今年最初の堆肥運び(援農ボランティア) (2020/04/16)
- サツマイモのツル拾い(援農ボランティア) (2020/04/09)
- 近所の桜と援農農家さんのテレビ放送 (2020/03/21)
- 玉ネギ畑の草取り(援農ボランティア) (2020/03/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
OYAJI6678さん
>>あと少しで潮時かなぁと思ってます^^
もうじき始まる夏野菜の植え付け、
収穫も終わりに近づいてきましたね。
>>あと少しで潮時かなぁと思ってます^^
もうじき始まる夏野菜の植え付け、
収穫も終わりに近づいてきましたね。
トラックバック
URL :
- OYAJI6678 - 2020年04月09日 21:13:51
そろそろ茎が細くなってきまして。
次のこと考えると
あと少しで潮時かなぁと思ってます^^