fc2ブログ

のらぼう菜の下葉取りと絹さや2回目の収穫

2020/04/08(水)
昨日、7都府県を対象に緊急事態宣言が発令されました。

「不要不急の外出自粛」は今までと変わらず、外出しても罰則がないのは海外から見て
日本のやり方はなまぬるいそうです。

但し、各知事の自粛要請に法的根拠が伴って、住民には対策に協力する努力義務が生じる
そうです。ヘタな行動すると周りから非難されるのでしょうね。

専門家は人と人の接触を8割減らせば、1カ月で流行を抑え込めるとの試算のようです。
今までと違って、もっと強力な外出自粛のようですね。

外出できるのは畑しかないようです。


のらぼう菜が採れ過ぎ・・・!
IMG_20200406_103342_convert_20200408100523.jpg
採っても採っても次から次へと新芽が伸びてきます。
もう食べ切れません。。。

コロナの影響で外出もできず、お裾分けも簡単にできません。


枯れた下葉を整理しました。
IMG_20200406_103328_convert_20200408100511.jpg

IMG_20200406_103438_convert_20200408100533.jpg

きれいになりました!
それにしても大きな株に生長してます。

10株も栽培してますが、まさかこんな事態になるとは思いもしませんでした。


それなのに、収穫して持ち帰りました。
IMG_20200403_104758_convert_20200408100500.jpg
茹でたのを冷凍して保存しておきます。
いつまで続くのでしょうか。。。


絹さやも2回目の収穫です
IMG_20200406_112216_convert_20200408100542.jpg
今度は豆が大きくならないうちに採りました。
柔らかくて、味噌汁に入れたら最高です!

これも18株も作ったので、のらぼう菜と同じ運命かな・・・。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2020年04月08日 20:01:49

こんばんは〜。

絹さやの収穫おめでとうございます。
早いですね!
此方は未だですよ。
アクシデントがあったので茎が伸びるまでお預けです。
絹さやは、色々なお料理に応用できますよね〜。
羨ましいです。。

- OYAJI6678 - 2020年04月08日 23:09:55

我が家ののらぼう菜も元気です^^

他に収穫野菜がないので

大変助かってます^^

- 畑のジッチ - 2020年04月09日 16:03:41

agriotomeさん
>>アクシデントがあったので茎が伸びるまでお預けです。
絹さやエンドウ豆はとんだ被害でしたね。
茎が再生するまでおあずけですね。


OYAJI6678さん
のらぼう菜はこの時期、貴重な野菜ですね。
たくさん頂きましょう!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます