ノラボウ菜の間引き(市民農園)
2013/10/08(火)
今朝は久し振りに気温が高く、畑へ行くにも半そでがよさそうです。
ノラボウ菜が大きくなり、そろそろ1本立ちに間引かなくては。

トンネルの中のノラボウですが、虫食いがなくきれいな葉っぱです。
小さなタネをたくさん蒔いたので、1株に10本くらい間引かなければ
いけません(笑)
こんなに発芽が良いとは思わなかったもので・・・、
間引いて捨てるのは、もったいないような気がしますが、
間引き菜は美味しくないと聞いてます。
余った種は菜園仲間に分けてあげましたが、まだたくさん残ってます。
1袋20円のタネです(笑)
間引き

トンネル内の4株は1本立ちにしましたが、トンネルが足りなかった
外の4株は虫被害が出ており、保険で2本立ちにして様子見です。
トンネルを空けて、しばらく換気と日光浴させました。

その間に虫退治です。
大きくなったアオムシを3匹捕殺しました。
ブロッコリーが日にひに大きくなって、トンネル内が窮屈になってき
ましたが、まだ外に出すわけにはいきません(笑)
トンネル支柱を限界まで高くしてやりました。
キャベツの結球

しはじめたようです。
この中に虫が入られたら大変、外敵がいない内部で思う存分食い荒ら
されてしまいます。
トンネル内のレタス

ハクサイの横に植えたレタスが、ハクサイの葉っぱで隠れていました。
真っ暗なところでは結球しないので、葉っぱをどけてあげました。
つるありインゲン

葉っぱがもう7割方枯れてきてます。
最後の力を振り絞って鞘を大きくしてますよ。
本日の収穫

インゲン、シシトウ、ピーマンはまだ採れてますよ。
写真の両サイドには先日移植したノラボウ。
ここが育たなかったのは、いつも横で収穫野菜をゴロゴロさせていた
せいなのかもしれないと一瞬思いました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ノラボウ菜が大きくなり、そろそろ1本立ちに間引かなくては。

トンネルの中のノラボウですが、虫食いがなくきれいな葉っぱです。
小さなタネをたくさん蒔いたので、1株に10本くらい間引かなければ
いけません(笑)
こんなに発芽が良いとは思わなかったもので・・・、
間引いて捨てるのは、もったいないような気がしますが、
間引き菜は美味しくないと聞いてます。
余った種は菜園仲間に分けてあげましたが、まだたくさん残ってます。
1袋20円のタネです(笑)
間引き

トンネル内の4株は1本立ちにしましたが、トンネルが足りなかった
外の4株は虫被害が出ており、保険で2本立ちにして様子見です。
トンネルを空けて、しばらく換気と日光浴させました。

その間に虫退治です。
大きくなったアオムシを3匹捕殺しました。
ブロッコリーが日にひに大きくなって、トンネル内が窮屈になってき
ましたが、まだ外に出すわけにはいきません(笑)
トンネル支柱を限界まで高くしてやりました。
キャベツの結球

しはじめたようです。
この中に虫が入られたら大変、外敵がいない内部で思う存分食い荒ら
されてしまいます。
トンネル内のレタス

ハクサイの横に植えたレタスが、ハクサイの葉っぱで隠れていました。
真っ暗なところでは結球しないので、葉っぱをどけてあげました。
つるありインゲン

葉っぱがもう7割方枯れてきてます。
最後の力を振り絞って鞘を大きくしてますよ。
本日の収穫

インゲン、シシトウ、ピーマンはまだ採れてますよ。
写真の両サイドには先日移植したノラボウ。
ここが育たなかったのは、いつも横で収穫野菜をゴロゴロさせていた
せいなのかもしれないと一瞬思いました(笑)
- 関連記事
-
- ノラボウ菜の収穫(市民農園) (2013/12/24)
- ノラボウ菜の生育状況(市民農園) (2013/12/10)
- ノラボウ菜の間引き(市民農園) (2013/10/08)
- ノラボウ菜の間引きと移植(市民農園) (2013/10/04)
- 植え付け後の野菜たち(市民農園) (2013/09/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :