fc2ブログ

お茶の木の剪定(援農ボランティア)

2020/03/05(木)
都心へ向かう通勤電車が、新型コロナウイルスの感染防止のため始められた、
時差通勤や在宅勤務のおかげで混雑が解消され、「痛勤電車」でなくなってるようです。
それと車内の換気をするために、窓を開けるように車内放送始めたようです。


今日から援農ボランティアが再開です!

昨夜降った雨は朝方に止んで、きょうの天気予報は快晴でした。
2ヶ月ぶりに自転車に乗って農家さんへ向かいました。
_convert_20200305154423.jpg


ご主人が剪定ばさみとノコギリを持ってきて「お茶の枝切りをお願いします!」
この時期はだいたいこの作業から始まります。
2ヶ月ぶりなので、堆肥運びではなくて良かった。。。

畑の周囲にはお茶の木が植えてあり、剪定と言っても枝を根元から一本づつ切っていく
単純な作業になります。
きょうから先輩ボランティアがいなくなり一人での作業になりました。

ご主人から場所を指示してもらい、作業開始です!
とてつもなく広いので、一人作業ではこの列をやるだけで精いっぱい。。。

剪定ばさみはよく切れて、最初のうちは調子よく進んだのですが、だんだん手のひらが痛く
なってきました。
太い枝は切れません! ノコギリを出して切ることにしました。

途中から雲行きがあやしくなってきて、雨がパラパラと降ってきました。
でも直ぐに止んで退避することはなかったのですが、若奥さんがやって来て「雲行きがあやしい
ので上がってください!・・・」
切りのいいとこまでやって上がらせてもらいますと返事して、そのまま続けて切りのいいところで
上がりました。

ところが雨は止んでもう降りそうにもなくなったので、休憩はさんでから再開です。

風が強くなってきて、集めた枝が飛んで行ってしまいます。
紐で束ねるのですが、雨の後は強風でやりづらい作業となってしまいました。
1列の作業は全部終わらずに少し残してしまいましたが、明日のボランティアへ引き継ぎます。

明日は足腰の筋肉痛にはならなくて済んだのですが、右手がオカシイです。


<休憩時の話題>

今の話題となると、「新型コレラの感染」です。
身近に感染した人はいませんが、今はどこへ行っても感染の危険があるので、できるだけ
出歩かないようにしています。

スーパにトイレットペーパーが無くなったのにはどこも困っているようです。
やはり朝早く行って並ばなければ入手できないようです。
それも直ぐに完売!!!
マスクが相変わらず品切れ状態で、花粉症の私としては非常に困った問題です。
マスクは増産体制に入っており、もうじき出回るとのことでしたがさっぱりですね。
どこで止まっているのでしょうかね。。。

スーパになくなった物にお米もあるようです。
昨年は米不作ではなかったはず・・・。
突然、子供らが休校になって、あわてて米を買った人が多いようです。
給食がなくなるので、親御さんも大変ですよね。

これ以上混乱しないように、コレラは早く終息して欲しいものです。


<お土産>

IMG_20200305_124724_convert_20200305154409.jpg

東京ウドを頂きました!
今晩は、酢味噌和えで一杯ですね。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI6678 - 2020年03月05日 21:51:11

東京うど

最近メディアによく登場してますね~~^^

- たま - 2020年03月06日 12:31:56

こんにちは
いよいよ、援農ボランティア始まったんね。
無理せず頑張って下さい。
立派な東京ウドですね、さぞ美味しかった事でしょう‼️

- 畑のジッチ - 2020年03月06日 17:17:06

OYAJI6678さん
東京ウドは東京江戸野菜です。
江戸時代から栽培されている貴重な野菜なんですよ。
通ってる農家さんで今が収穫の真っ盛りです。


たまさん
>>いよいよ、援農ボランティア始まったんね。
初日は軽作業だったので、筋肉痛はないかなと思ったのですが、
やはりありました!
東京ウドはやっぱり美味しかったです!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (261)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます