fc2ブログ

ジャガイモの植え付けが完了しました!

2020/03/01(日)
きょうは大きなイベントが無くなっていく中で、東京マラソンが開催されます。
新型コロナの影響で、一般ランナーは走れなくなりました。
東京オリンピックの最後の枠は誰が獲得するでしょうか!


昨日のことですが、2月末に植え付けを済まそうとしていたジャガイモですが、 完了しました!

スコップ盗難事件があったりで少々遅れましたが、なんとか2月中に終えることができました。


種芋
IMG_20200229_084526_convert_20200301090025.jpg
キタアカリ(右)と男爵です。
芽が出てきてますね。
男爵の方が大きくて肌もきれいなイモです。


植付け
IMG_20200229_095205_convert_20200301090047.jpg
手前の5個が男爵で、その奥がキタアカリ11個になります。


株間にジャガイモ用の有機肥料を少し置きました。
IMG_20200229_094551_convert_20200301090036.jpg
畝を耕した時に元肥も入れたので、量は加減しました。
肥料が多いと大きなイモができないとのことなので。。。


黒マルチ敷き
IMG_20200229_100718_convert_20200301090058.jpg
春ジャガはマルチ栽培することにしてます。
秋ジャガは気温が高いので止めてます。


完了
IMG_20200229_105425_convert_20200301090140.jpg
去年より1ヶ月早く植えたので、いち早くマルチを突き上げてくれることでしょう!
むかしはきれいに張ったのですが、今はしわくちゃ!

区画内の場所は・・・、
IMG_20200229_110733_convert_20200301090201.jpg
絹さやエンドウの隣にしました。
連作障害(ジャガイモは2年あける)を避けるため、ミニ菜園では苦労します。

市民農園では2年前に何の野菜を作っていたかなど分かりません。。。
賭けですね(笑)


新品のスコップ
IMG_20200229_110135_convert_20200301090151.jpg
盗られないようにと。。。

無くなったスコップはとうとう出てきませんでした。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- OYAJI - 2020年03月01日 16:44:46

ブラボー!!!

ジャガイモ楽しみですね^^

- たま - 2020年03月02日 14:02:33

ジッチさん、こんにちは
ジャガイモ植え付け終わったんですね。
私はマルチ栽培した事がないのですが、
植える深さはどれくらいですか?
畝を高くして、土寄せもしなくても良いんですか?
マルチ栽培のコツを教えて下さい。
スコップ、これで万全ですね。

- 畑のジッチ - 2020年03月02日 17:11:55

OYAJIさん
ジャガイモは予定ギリギリで植え付けました。
どんなのが採れるでしょうかね。


たまさん
>>マルチ栽培のコツを教えて下さい。
植え方はマルチなしの時と同じです。
ただし、芽が出てきたら、マルチを破って開けてあげる必要があります。
芽がマルチで押さえつけられるのを防ぎます。
マルチ栽培の良いところは土寄せが要らないことですね。
それと草が生えないことですかね。

- agriotome - 2020年03月02日 21:10:26

こんばんは。

じゃがいもの植え付け、終わりましたね。
一安心ですね。
スコップ、出てこないのですか?
貸し農園では農機具を保管するところは無いのですか?
皆さん、持ち帰っていらっしゃるのですか?
何か方法はないものですかねー。

- 畑のジッチ - 2020年03月03日 10:30:39

agriotomeさん
うちの農園では、近所の人はスコップ持ち帰っているようですが、
自転車の人は畑に置いてく人がほとんどです。
盗まれ難くするしか手はないようです。
9年目で初めてのことだったので、ショックでした!

- 畑のジッチ - 2020年03月03日 10:30:58

agriotomeさん
うちの農園では、近所の人はスコップ持ち帰っているようですが、
自転車の人は畑に置いてく人がほとんどです。
盗まれ難くするしか手はないようです。
9年目で初めてのことだったので、ショックでした!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます