自動車運転免許の返納してきました!
2020/02/20(木)
雲の多い一日でしたが、風が止んでまずまずの天気でした。
運転免許証更新のお知らせが届き、試験場へ行ってきました。
以前ブログに書き込みましたが、自主返納の方です。
もう運転することはないし、電車やバスが頻繁に走っているので不便は感じませんね。
窓口へ行って手続きをすると、「運転経歴証明書」を作るには1時間半かかると言われたが、
それをもらうのが目的なんで、待ちました!
運転経歴証明書は身分証明書にもなるので、必要な方は作ってもらうと良いでしょうね。
運転免許証とそっくりなカードを渡されました。
そこには「自動車等の運転はできません」と書かれてました。
作ってもらうには、写真を2回撮ります。
経歴証明書の交付申請に必要な証明写真を自分で撮り(800円)、
交付手数料で1,100円支払ってから、経歴証明書の写真を中で撮ります。
経歴証明書は一生使えるので、窓口のおばさんから「齢とってもっとハンサムになったら、
写真は撮り直してもいいですよ・・・」と言われました(笑)
更新はないので、いつかは実物と写真がアンマッチになるのでしょうね・・・。
最後に運転免許自主返納記念といって、靴に貼る反射材シールをもらいました。

オレオレ詐欺にご注意!
もう老人扱いでした(笑)

自転車の飲酒運転は止めましょう!!!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
運転免許証更新のお知らせが届き、試験場へ行ってきました。
以前ブログに書き込みましたが、自主返納の方です。
もう運転することはないし、電車やバスが頻繁に走っているので不便は感じませんね。
窓口へ行って手続きをすると、「運転経歴証明書」を作るには1時間半かかると言われたが、
それをもらうのが目的なんで、待ちました!
運転経歴証明書は身分証明書にもなるので、必要な方は作ってもらうと良いでしょうね。
運転免許証とそっくりなカードを渡されました。
そこには「自動車等の運転はできません」と書かれてました。
作ってもらうには、写真を2回撮ります。
経歴証明書の交付申請に必要な証明写真を自分で撮り(800円)、
交付手数料で1,100円支払ってから、経歴証明書の写真を中で撮ります。
経歴証明書は一生使えるので、窓口のおばさんから「齢とってもっとハンサムになったら、
写真は撮り直してもいいですよ・・・」と言われました(笑)
更新はないので、いつかは実物と写真がアンマッチになるのでしょうね・・・。
最後に運転免許自主返納記念といって、靴に貼る反射材シールをもらいました。

オレオレ詐欺にご注意!
もう老人扱いでした(笑)

自転車の飲酒運転は止めましょう!!!
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
ジッチさん。。。おはようございます😄
運転免許、自主返納されたのですねー
これからいろいろ、不便なところもあるでしょうが、
その決断に拍手です😄
運転免許、自主返納されたのですねー
これからいろいろ、不便なところもあるでしょうが、
その決断に拍手です😄
アグリ乙女さん
>>田舎は、交通手段がないので結構な年齢まで運転されていますよ。
交通が不便だと手放せませんね。
踏み違い防止装置の補助金を援助する自治体も出てきましたね。
自動運転車が普及するといいのですが、いつのことか。。。
まいちゃんさん
怖い思いをしたので、車とはおさらばしました。
これからは自分の足で歩かなくては。。。
>>田舎は、交通手段がないので結構な年齢まで運転されていますよ。
交通が不便だと手放せませんね。
踏み違い防止装置の補助金を援助する自治体も出てきましたね。
自動運転車が普及するといいのですが、いつのことか。。。
まいちゃんさん
怖い思いをしたので、車とはおさらばしました。
これからは自分の足で歩かなくては。。。
こんにちは
ジッチさん、早々と免許証返納されたんですね。素晴らしいー👏
窓口のおばさん、ユーモアがあってホッコリしましたね。
ジッチさん、早々と免許証返納されたんですね。素晴らしいー👏
窓口のおばさん、ユーモアがあってホッコリしましたね。
たまさん
>>早々と免許証返納されたんですね
まだ早いかなと思ったのですが、車も手放したし乗ることは
ないので、経歴証明書に変更しました。
オジサンたちは怖い人ばかりなので、おばさんにはホッコリしました。
>>早々と免許証返納されたんですね
まだ早いかなと思ったのですが、車も手放したし乗ることは
ないので、経歴証明書に変更しました。
オジサンたちは怖い人ばかりなので、おばさんにはホッコリしました。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2020年02月20日 23:22:48
運転免許証、自主返納ですか?
都会暮らしは、いいですね!
此方では、あきらかにおかしいのに、運転している人見かけますよ。
田舎は、交通手段がないので結構な年齢まで運転されていますよ。
私は、どうなるかな〜。
安全な電気自動車が、早く開発されないかな〜〜。