fc2ブログ

ダイコンの播種(援農ボランティア)

2013/10/03(木)
今日は朝から晴れ間が見えていい天気になりそうです。
気も軽やかにボランティアの農家へ向かいました。
収穫

ダイコンの播種
この時期の植え付け作業は初めてです。
いつも除草か撤去作業でしたから、待ってました(笑)
3人で2種類のタネをそれぞれ1袋半蒔きました。
昨日の雨で土は湿っており、いつも通り被せた土は軽く押える程度。
手のひらで押すとついつい強く押してしまう・・・、
手の甲で押すとちょうどいい加減になることに気づいたのです。

タネの期限を見たら、今年の5月になってました。
農家でも古い種を使うのですね。。。。
家庭菜園ではもっと古いのを使ってますが(笑)

キュウリの撤去
この畑は2弾目の栽培で、いわゆる七夕きゅうりですね。
「七夕きゅうり」というのをブログで知りました。
みなさんやってる方が多いのですね。
私は市民農園と第二農園でいやというほど採れたので、挑戦しませ
んでした。
既に枯れてしまった茎を支柱から取り除き、支柱に縛ったマイラ線
を外して、支柱を1本づつ抜き取っていきます。
支柱は25本で束ね、リヤカーで100m運びました。400本近
くありました。最後は腰が抜けるほど重かったです(笑)
通路の敷き藁を集め、これもリヤカーで堆肥場へ運びました。
最後に雑草を抜いて終了です。
ちょうどきりのいい12時でした。

<休憩時の話題>
ジャガイモの芽欠きについて聞いてみました。
農家ではそんな手間はかけられないので放任だそうです。
芽欠きした方が芋が大きくなるというのは・・・???
「放任でも十分できるよ」だそうです(笑)

素人の考えですが・・・、
芽欠きすると
・葉っぱが少ないので、光合成が衰退
・栄養が1点に絞られて、大きな芋が育つ

芽欠きしないと
・葉っぱが多いので、光合成が盛ん
・栄養が拡散して、小さな芋ばかり

実験してみないと分からないですね(笑)
同じ環境下でやってみた方がおられましたら、是非、教えてください。

奥さんが収穫したささげを使った赤飯を作ったそうで、
出していただきました。
たいへん美味しかったのでおかわりしました。

いただいたお土産
131003_134713.jpg

ホウレン草が入ってました。
お浸しにして、活力(ポパイ)をつけます。
・・・分かる人はお歳ですね(笑)

追記
昨日、第二菜園が雨で中止になったので、3日振りに寄ってみました。
追加で蒔いたダイコンは発芽してました。
カブも蒔き直したところは発芽しており、発芽は順調です。
今日は久し振りに気温が高かったので、全体にだらっとしてましたが、
土は十分な湿り気があるし、気温が高い昼間の水遣りは避けた方が
いいので、何もせず帰りました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まいちゃん - 2013年10月04日 12:00:42

農家でボランティアですか!!
健康的で良いですね(^-^)
お土産までもらって、また、プロの方に色々教えてもらって
最高ですね(^0^)/^^^^^

- 畑のジッチ - 2013年10月04日 14:31:12

腰痛とか筋肉痛になったとかありますが、
どうにか半年過ぎました。
農家のプロに教わるのが1番の楽しみです。
家庭菜園とは全然違いますが、野菜の育て
方はためになります。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます