絹さやがネキリムシにやられた!
2019/12/10(火)
今朝方まで雨だったようで地面が濡れてました。
きょうの18時頃に、「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS)が肉眼で見えるそうです。
金星よりも明るい星のような光が、北~西北西の低い空で見え始めて、飛行機よりも速めの
スピードで流れて行くような感じだそうです。
お天気が良ければ北の空を見上げてみてください。
霜対策した絹さやとツタンカーメンはどうなってるか・・・、
防虫ネット2枚掛けした絹さや

丈が10センチほどで越冬させるのが良いらしいのですが、
これ以上大きくなるな~
離れた畝のツタンカーメン

少し伸びている感じですね
先日の飲み会で種をもらった女性陣に聞いたところ、ツタンカーメンの方が育ちが早いと言って
いたのを思い出しました。
絹さやの畝

18箇所にも植えたので、チエックするのが大変です。
右奥がなにかおかしい!!!
ネキリムシのしわざか!

根元を食いちぎられてます!!!
霜にやられるのなら分かりますが、ネキリとは想定外でした。
ネキリは困った害虫です。
葉っぱを食べるのなら許せるのですが、茎を食べるとは。。。
隣りの苗は・・・、

大丈夫のようです
被害が拡大しないことを祈ります。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうの18時頃に、「きぼう」/国際宇宙ステーション(ISS)が肉眼で見えるそうです。
金星よりも明るい星のような光が、北~西北西の低い空で見え始めて、飛行機よりも速めの
スピードで流れて行くような感じだそうです。
お天気が良ければ北の空を見上げてみてください。
霜対策した絹さやとツタンカーメンはどうなってるか・・・、
防虫ネット2枚掛けした絹さや

丈が10センチほどで越冬させるのが良いらしいのですが、
これ以上大きくなるな~
離れた畝のツタンカーメン

少し伸びている感じですね
先日の飲み会で種をもらった女性陣に聞いたところ、ツタンカーメンの方が育ちが早いと言って
いたのを思い出しました。
絹さやの畝

18箇所にも植えたので、チエックするのが大変です。
右奥がなにかおかしい!!!
ネキリムシのしわざか!

根元を食いちぎられてます!!!
霜にやられるのなら分かりますが、ネキリとは想定外でした。
ネキリは困った害虫です。
葉っぱを食べるのなら許せるのですが、茎を食べるとは。。。
隣りの苗は・・・、

大丈夫のようです
被害が拡大しないことを祈ります。
- 関連記事
-
- ツタンカーメン豆の生長状況 (2020/01/21)
- 絹さやの虫チェック (2019/12/18)
- 絹さやがネキリムシにやられた! (2019/12/10)
- ツタンカーメン豆にも防霜対策 (2019/12/02)
- 予想通り霜が降りた! (2019/11/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>ネキリムシ、マルチのビニールに隠れたりしていますよ。
ヨトウムシと同じで、昼間は土の中に隠れている虫ですね。
マルチを敷いてるので、マルチの中かもしれませんね。
苗が大きくなるとかじれないのでしょうが、大きくなって
越冬できなくなるのも困りますので厄介な虫ですね。
>>ネキリムシ、マルチのビニールに隠れたりしていますよ。
ヨトウムシと同じで、昼間は土の中に隠れている虫ですね。
マルチを敷いてるので、マルチの中かもしれませんね。
苗が大きくなるとかじれないのでしょうが、大きくなって
越冬できなくなるのも困りますので厄介な虫ですね。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年12月10日 20:41:07
ネキリムシにやられたのですか?
憎い虫ですネ。
ネキリムシ、マルチのビニールに隠れたりしていますよ。
もっと寒くなると良いんでしょうけど。。。