イモジェンヌの石焼いもにトライ!(群馬の相棒)
2019/12/08(日)
きのうと打って変って雲ひとつない冬晴れでした。
今朝、東京で平年より12日も早い初霜が観測されたと発表がありました。
東京と言っても都心のはなしなので、私のところは都心より気温が1~2℃低いので
すでに霜は数回降りてます。
群馬の相棒がサツマイモを2種類栽培してまして、シルクスイートは今まで紹介してきましたが、
「イモジェンヌ」というイモも作ってました。
今回はそのイモジェンヌで石焼いもを作ったとの報告がありました。
自宅裏で石焼芋にトライしたもようを紹介します!
熟成1ヵ月

自家栽培したイモジェンヌです。
熟成期間が1ヵ月を過ぎたので、石焼芋にトライです。
→サツマイモは収穫してから1ヶ月熟成させてから食べるのが、一番美味しいのだそうですよ。
濡れ新聞とアルミホイル巻

→この方法は野外でバーベキューやった方なら知ってますよね。
濡らした新聞で包み込んでから、アルミホイルで巻くのです。
準備完了

→5本の石焼いもを作るようです
薪のカマド

→薪はたくさんあるのでしたね
燠(オキ)で石焼

石を並べて薪を燃やし、燠と石の余熱でジックリ加熱します。(約1時間)
→本格的ですな~
焼き上がり

→石焼いものいい香りはしましたか
近所の子供たちが寄ってきませんでしたか。。。
蜜が溢れている

→すごい蜜の量だこと!
柔らかくて甘い!

お昼に焼き上げ、午後から近くの孫宅に2本と、遠くの孫宅(埼玉)に2本配達しました。
どちらも『甘くて美味しい』と喜んでもらいました。
この言葉は,暇な爺の1番の喜びですね(笑)
残り1本は、老夫婦で頂きました。
→お孫さんに喜んでもらえると、苗づくりから苦労して作った甲斐がありましたね。
サツマイモ栽培は大成功でしたね、おめでとうございます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今朝、東京で平年より12日も早い初霜が観測されたと発表がありました。
東京と言っても都心のはなしなので、私のところは都心より気温が1~2℃低いので
すでに霜は数回降りてます。
群馬の相棒がサツマイモを2種類栽培してまして、シルクスイートは今まで紹介してきましたが、
「イモジェンヌ」というイモも作ってました。
今回はそのイモジェンヌで石焼いもを作ったとの報告がありました。
自宅裏で石焼芋にトライしたもようを紹介します!
熟成1ヵ月

自家栽培したイモジェンヌです。
熟成期間が1ヵ月を過ぎたので、石焼芋にトライです。
→サツマイモは収穫してから1ヶ月熟成させてから食べるのが、一番美味しいのだそうですよ。
濡れ新聞とアルミホイル巻

→この方法は野外でバーベキューやった方なら知ってますよね。
濡らした新聞で包み込んでから、アルミホイルで巻くのです。
準備完了

→5本の石焼いもを作るようです
薪のカマド

→薪はたくさんあるのでしたね
燠(オキ)で石焼

石を並べて薪を燃やし、燠と石の余熱でジックリ加熱します。(約1時間)
→本格的ですな~
焼き上がり

→石焼いものいい香りはしましたか
近所の子供たちが寄ってきませんでしたか。。。
蜜が溢れている

→すごい蜜の量だこと!
柔らかくて甘い!

お昼に焼き上げ、午後から近くの孫宅に2本と、遠くの孫宅(埼玉)に2本配達しました。
どちらも『甘くて美味しい』と喜んでもらいました。
この言葉は,暇な爺の1番の喜びですね(笑)
残り1本は、老夫婦で頂きました。
→お孫さんに喜んでもらえると、苗づくりから苦労して作った甲斐がありましたね。
サツマイモ栽培は大成功でしたね、おめでとうございます!
- 関連記事
-
- 冬の菜園だより 2/2(群馬の相棒) (2020/02/09)
- 冬の菜園だより 1/2(群馬の相棒) (2020/02/08)
- イモジェンヌの石焼いもにトライ!(群馬の相棒) (2019/12/08)
- 5年越しのレモン収穫 (群馬の相棒) (2019/12/01)
- 東京神田へ行商?に出かける=後編=(群馬の相棒) (2019/11/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんにちは
本格的な焼き芋美味しそうで、写真を見ているだけでヨダレが出そうです(笑)
シルクスィートは、知っていましたが
イモジェンヌとは名前を聞いただけでも美味しそうに感じます。
サツマイモの種類も多いですね。
本格的な焼き芋美味しそうで、写真を見ているだけでヨダレが出そうです(笑)
シルクスィートは、知っていましたが
イモジェンヌとは名前を聞いただけでも美味しそうに感じます。
サツマイモの種類も多いですね。
agriotomeさん
シルクスイートは相棒から頂いたので、美味しかったですよ。
その後、スーパでも売り出したので買って食べました。
紅あずまの一人焼き芋、やりましたか。
何十年ぶりの焼いもは、さぞ美味しかったことでしょう!
たまさん
イモジェンヌは私も初耳ですが、
新潟の日本海沿岸砂丘地帯で栽培されるサツマイモのようです。
相棒はそのイモを買って来て、芽出しさせて畑に植えたようです。
東京では紅あずまが主流ですが、シルクスィートなども売られるように
なりましたね。
シルクスイートは相棒から頂いたので、美味しかったですよ。
その後、スーパでも売り出したので買って食べました。
紅あずまの一人焼き芋、やりましたか。
何十年ぶりの焼いもは、さぞ美味しかったことでしょう!
たまさん
イモジェンヌは私も初耳ですが、
新潟の日本海沿岸砂丘地帯で栽培されるサツマイモのようです。
相棒はそのイモを買って来て、芽出しさせて畑に植えたようです。
東京では紅あずまが主流ですが、シルクスィートなども売られるように
なりましたね。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2019年12月08日 20:13:42
シルクスイートにイモジェンヌ。
何方も食べたこと有りません。
スイートと名がついているから、甘いんでしょうね。
お孫さんのために栽培されているのですね。
私と一緒です。
今日は、工場の方から、角材の廃材を貰ったので一人焼き芋しました。
紅あずまです。
道具もなく、消えて無くなりそうでしたので、
大きいのを1個だけ焼きました。
何十年ぶりです。
美味しかったですよ。
水も新聞紙もあるけどアルミ箔がない。。。
今度は、車にアルミ箔は用意しとくかな?!