ツタンカーメン豆にも防霜対策
2019/12/02(月)
今朝の気温は6℃でしたので霜は降りなかったでしょう。
10時過ぎに雨が降りだしてきました。
ツタンカーメン豆はエンドウ豆の1種で「紫えんどう」とも言われます。
莢が赤紫色になって、花も赤紫色、豆は緑から茶色に変わるのだそうです。
初めての栽培なので楽しみです。
ところで、このえんどうは蔓ありなのかな・・・、頂いた人から聞いてみます。
ツタンカーメン豆にも防霜対策をやってあげました。
その前にやることが・・・、

4粒蒔いた種が全部発芽して、本葉が2~3枚になってきました。
2本立ちに間引きます!

絹さやより遅く種蒔いたので、育ちはちょうどいい感じです。
2本仲良く並んでます

無事に越冬してよ~
さて、防霜対策です

防虫ネットを二つ折りにしてトンネルをかけてやりました。
真ん中にも支柱入れれば良かったかなァ~
あとのまつりです。。。
むかし大雪が降ってトンネルがぺちゃんこになったことがありました。
<追記>
昨日の関東大学ラグビー早明戦は25年ぶりの全勝対決となり、オールドファンやにわかファン
で湧きました。
結果は36―7で明大が完勝!
縦の明治(フォワードの縦への突進)、横の早稲田(バックスの横への展開)という伝統ある
両校のプレーがまた見ることができました。
秩父宮ラグビー場が満員になったのは何年ぶりでしょうか。。。
ワールドカップ人気がまだ冷めてないようですね。
今後は大学ラグビー選手権が始まります。
また両校が勝ち上がり正月(1/11)の国立競技場での決勝で、早稲田のリベンジを期待したい
ものです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
10時過ぎに雨が降りだしてきました。
ツタンカーメン豆はエンドウ豆の1種で「紫えんどう」とも言われます。
莢が赤紫色になって、花も赤紫色、豆は緑から茶色に変わるのだそうです。
初めての栽培なので楽しみです。
ところで、このえんどうは蔓ありなのかな・・・、頂いた人から聞いてみます。
ツタンカーメン豆にも防霜対策をやってあげました。
その前にやることが・・・、

4粒蒔いた種が全部発芽して、本葉が2~3枚になってきました。
2本立ちに間引きます!

絹さやより遅く種蒔いたので、育ちはちょうどいい感じです。
2本仲良く並んでます

無事に越冬してよ~
さて、防霜対策です

防虫ネットを二つ折りにしてトンネルをかけてやりました。
真ん中にも支柱入れれば良かったかなァ~
あとのまつりです。。。
むかし大雪が降ってトンネルがぺちゃんこになったことがありました。
<追記>
昨日の関東大学ラグビー早明戦は25年ぶりの全勝対決となり、オールドファンやにわかファン
で湧きました。
結果は36―7で明大が完勝!
縦の明治(フォワードの縦への突進)、横の早稲田(バックスの横への展開)という伝統ある
両校のプレーがまた見ることができました。
秩父宮ラグビー場が満員になったのは何年ぶりでしょうか。。。
ワールドカップ人気がまだ冷めてないようですね。
今後は大学ラグビー選手権が始まります。
また両校が勝ち上がり正月(1/11)の国立競技場での決勝で、早稲田のリベンジを期待したい
ものです。
- 関連記事
-
- 絹さやの虫チェック (2019/12/18)
- 絹さやがネキリムシにやられた! (2019/12/10)
- ツタンカーメン豆にも防霜対策 (2019/12/02)
- 予想通り霜が降りた! (2019/11/29)
- ツタンカーメンの生育状況 (2019/11/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
たまさん
>>ツタンカーメンは、蔓ありだと思いますよ。
何も気にせずに蔓ありと思ってましたが、蔓なしもあるのかなと
思ったもので。。。 蔓ありですか。
無事に冬越ししてくれると良いのですが。
>>ツタンカーメンは、蔓ありだと思いますよ。
何も気にせずに蔓ありと思ってましたが、蔓なしもあるのかなと
思ったもので。。。 蔓ありですか。
無事に冬越ししてくれると良いのですが。
トラックバック
URL :
- たま - 2019年12月03日 13:09:07
絹さや・ツタンカーメン、順調に育っていますね。
ツタンカーメンは、蔓ありだと思いますよ。
私も2年前まで育てていましたので