fc2ブログ

草むしりとムロの古い土を畑へ戻す作業(援農ボランティア)

2019/11/28(木)
だんだんと朝の気温が下がってきました。
今にも雨が降りそうな天気でしたが、援農ボランティアなので農家さんへ向かいました。

援農ボランティア2


ご主人から「きょうは草むしりと、土運びを手伝ってください・・・」
手の怪我の方は大丈夫ですかと気を使ってくれましたが、もう痛みはなくなり痒みが残ってました。
でもしっかりガードして作業にかかります。

先ずは草むしりから開始しましたが、寒さが堪えます!
ワケネギ畑の草むしりでしたが、ここは今年3回目の畑でした。
夏場の時の草とは違うようです。
季節によって生える草も違うのかな~ なんて呑気なこと考えながら草をむしってました。

ご主人からお呼びがかかり、先輩は残して次の作業場へ向かいました。
ウド栽培のムロから出しておいた土を畑へ戻す作業でした。

雨ざらしだったのでかなりの重さです。
リヤカーで運ぶのですが、これはご主人がやってくれました。
助かった!
私はと言うと、トラクターのシャベルですくった土をリヤカーに載せる役目です。
ご主人が運転するトラクターに合わせ、リヤカーを押し込んだり引っ込めたりするのです。
高い位置からリヤカー目がけ土が落ちてきます。
しっかりリヤカーを押さえてなければいけません。これが力が要るのです。
シャベル2杯分でリヤカーには満杯の土が積まれ、引っ込めるにもかなりの力が必要です。
これをご主人が畑へ運んで行って、先日、ムロに入れた土の所へ戻します。

休憩はさんで、今度は先輩ボランティアと交代です。
やはり草むしりは寒いです。
途中で小雨が降ってきました。予報では午後からでしたが早まったようです。

作業が済んで母屋へ戻ると、今日の作業はこれで終わり、30分早く退散でした。


<休憩時の話題>

遠くの畑でキャベツが何個も爆発してるそうです。
もう少し寒くなればいいのだが、今年は気温が高すぎるようです。

霜は1回だけ降りたようです。
今頃は、早起きしないと霜はお目にかかれないようです。
農家さんの朝は早いですから。。。

明日からの天気予報では最低気温が1~3℃とかなり冷え込むようです。
天気も晴れの日が続くようなので、霜に注意する季節になってきたようです。


<お土産>

IMG_20191128_121201_convert_20191128142302.jpg
最後のナスを頂きました。

ネギが長いでしょう! 白ネギの部分を測ったら40センチもありました。
この苗を頂いて自分の畑へ植えてますが、きっとこの半分もあればいいとこでしょう。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- このは - 2019年11月28日 17:44:25

道産子なのに、すっかり寒さに弱くなってるんですね~
北海道離れて何年でしたっけ?

と、言ってもおいらも広島離れて1年目で暑さに弱くなっちゃいましたけど~
もう、真夏の本州には遊びでも行くこと出来ないですね~
(^^ゞ

- アグリ乙女 - 2019年11月28日 21:41:07

こんばんは。

寒い中の、援農お疲れ様でした。
無理して体壊さないようにして下さいね。
こちらは、まだ暖かいです。
来週は、寒気が来そうです。

- 畑のジッチ - 2019年11月29日 15:10:48

このはさん
>>北海道離れて何年でしたっけ?
今年でちょうど50年になります。
完全に内地の人間になってます。
>>もう、真夏の本州には遊びでも行くこと出来ないですね~(^^ゞ
私も真冬の北海道には行きたいとは思わないですよ(笑)


アグリ乙女さん
>>無理して体壊さないようにして下さいね。
ありがとうございます。
あと3回程で冬休みに入るので頑張ります!
九州は暖かくて羨ましいで~す。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます