草むしりとムロの古い土を畑へ戻す作業(援農ボランティア)
2019/11/28(木)
だんだんと朝の気温が下がってきました。
今にも雨が降りそうな天気でしたが、援農ボランティアなので農家さんへ向かいました。

ご主人から「きょうは草むしりと、土運びを手伝ってください・・・」
手の怪我の方は大丈夫ですかと気を使ってくれましたが、もう痛みはなくなり痒みが残ってました。
でもしっかりガードして作業にかかります。
先ずは草むしりから開始しましたが、寒さが堪えます!
ワケネギ畑の草むしりでしたが、ここは今年3回目の畑でした。
夏場の時の草とは違うようです。
季節によって生える草も違うのかな~ なんて呑気なこと考えながら草をむしってました。
ご主人からお呼びがかかり、先輩は残して次の作業場へ向かいました。
ウド栽培のムロから出しておいた土を畑へ戻す作業でした。
雨ざらしだったのでかなりの重さです。
リヤカーで運ぶのですが、これはご主人がやってくれました。
助かった!
私はと言うと、トラクターのシャベルですくった土をリヤカーに載せる役目です。
ご主人が運転するトラクターに合わせ、リヤカーを押し込んだり引っ込めたりするのです。
高い位置からリヤカー目がけ土が落ちてきます。
しっかりリヤカーを押さえてなければいけません。これが力が要るのです。
シャベル2杯分でリヤカーには満杯の土が積まれ、引っ込めるにもかなりの力が必要です。
これをご主人が畑へ運んで行って、先日、ムロに入れた土の所へ戻します。
休憩はさんで、今度は先輩ボランティアと交代です。
やはり草むしりは寒いです。
途中で小雨が降ってきました。予報では午後からでしたが早まったようです。
作業が済んで母屋へ戻ると、今日の作業はこれで終わり、30分早く退散でした。
<休憩時の話題>
遠くの畑でキャベツが何個も爆発してるそうです。
もう少し寒くなればいいのだが、今年は気温が高すぎるようです。
霜は1回だけ降りたようです。
今頃は、早起きしないと霜はお目にかかれないようです。
農家さんの朝は早いですから。。。
明日からの天気予報では最低気温が1~3℃とかなり冷え込むようです。
天気も晴れの日が続くようなので、霜に注意する季節になってきたようです。
<お土産>

最後のナスを頂きました。
ネギが長いでしょう! 白ネギの部分を測ったら40センチもありました。
この苗を頂いて自分の畑へ植えてますが、きっとこの半分もあればいいとこでしょう。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今にも雨が降りそうな天気でしたが、援農ボランティアなので農家さんへ向かいました。

ご主人から「きょうは草むしりと、土運びを手伝ってください・・・」
手の怪我の方は大丈夫ですかと気を使ってくれましたが、もう痛みはなくなり痒みが残ってました。
でもしっかりガードして作業にかかります。
先ずは草むしりから開始しましたが、寒さが堪えます!
ワケネギ畑の草むしりでしたが、ここは今年3回目の畑でした。
夏場の時の草とは違うようです。
季節によって生える草も違うのかな~ なんて呑気なこと考えながら草をむしってました。
ご主人からお呼びがかかり、先輩は残して次の作業場へ向かいました。
ウド栽培のムロから出しておいた土を畑へ戻す作業でした。
雨ざらしだったのでかなりの重さです。
リヤカーで運ぶのですが、これはご主人がやってくれました。
助かった!
私はと言うと、トラクターのシャベルですくった土をリヤカーに載せる役目です。
ご主人が運転するトラクターに合わせ、リヤカーを押し込んだり引っ込めたりするのです。
高い位置からリヤカー目がけ土が落ちてきます。
しっかりリヤカーを押さえてなければいけません。これが力が要るのです。
シャベル2杯分でリヤカーには満杯の土が積まれ、引っ込めるにもかなりの力が必要です。
これをご主人が畑へ運んで行って、先日、ムロに入れた土の所へ戻します。
休憩はさんで、今度は先輩ボランティアと交代です。
やはり草むしりは寒いです。
途中で小雨が降ってきました。予報では午後からでしたが早まったようです。
作業が済んで母屋へ戻ると、今日の作業はこれで終わり、30分早く退散でした。
<休憩時の話題>
遠くの畑でキャベツが何個も爆発してるそうです。
もう少し寒くなればいいのだが、今年は気温が高すぎるようです。
霜は1回だけ降りたようです。
今頃は、早起きしないと霜はお目にかかれないようです。
農家さんの朝は早いですから。。。
明日からの天気予報では最低気温が1~3℃とかなり冷え込むようです。
天気も晴れの日が続くようなので、霜に注意する季節になってきたようです。
<お土産>

最後のナスを頂きました。
ネギが長いでしょう! 白ネギの部分を測ったら40センチもありました。
この苗を頂いて自分の畑へ植えてますが、きっとこの半分もあればいいとこでしょう。。。
- 関連記事
-
- ナス畑の片づけ(援農ボランティア) (2019/12/12)
- サトイモを土の中に埋める(援農ボランティア) (2019/12/05)
- 草むしりとムロの古い土を畑へ戻す作業(援農ボランティア) (2019/11/28)
- 里芋の皮むきとムロの土運び(援農ボランティア) (2019/11/14)
- 援農農家さんの受賞作品 (2019/11/07)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
寒い中の、援農お疲れ様でした。
無理して体壊さないようにして下さいね。
こちらは、まだ暖かいです。
来週は、寒気が来そうです。
寒い中の、援農お疲れ様でした。
無理して体壊さないようにして下さいね。
こちらは、まだ暖かいです。
来週は、寒気が来そうです。
このはさん
>>北海道離れて何年でしたっけ?
今年でちょうど50年になります。
完全に内地の人間になってます。
>>もう、真夏の本州には遊びでも行くこと出来ないですね~(^^ゞ
私も真冬の北海道には行きたいとは思わないですよ(笑)
アグリ乙女さん
>>無理して体壊さないようにして下さいね。
ありがとうございます。
あと3回程で冬休みに入るので頑張ります!
九州は暖かくて羨ましいで~す。
>>北海道離れて何年でしたっけ?
今年でちょうど50年になります。
完全に内地の人間になってます。
>>もう、真夏の本州には遊びでも行くこと出来ないですね~(^^ゞ
私も真冬の北海道には行きたいとは思わないですよ(笑)
アグリ乙女さん
>>無理して体壊さないようにして下さいね。
ありがとうございます。
あと3回程で冬休みに入るので頑張ります!
九州は暖かくて羨ましいで~す。
トラックバック
URL :
- このは - 2019年11月28日 17:44:25
北海道離れて何年でしたっけ?
と、言ってもおいらも広島離れて1年目で暑さに弱くなっちゃいましたけど~
もう、真夏の本州には遊びでも行くこと出来ないですね~
(^^ゞ