ツタンカーメンが発芽しました!
2019/11/17(日)
きょうも雲ひとつない快晴で行楽日和が続きますね。
私は畑の方へ行ってきました。
11/9に播種したツタンカーメンが発芽しました!


4粒全部が発芽してました。
2年前の種なんですが、心配なかったようです。
ツタンカーメンについて簡単に説明しておきます。
古代エジプトの王「ツタンカーメン」のお墓のお供え物に、古代の紫エンドウ豆が入っていたそうで、
その豆を発芽させて育てたのが「ツタンカーメン豆」になったのだそうです。
2年前に農業学校の仲間から貴重な種を分けてもらいました。
なぜ去年植えなかったのかと言うと、区画の改選があって植えられませんでした。
今年植えた絹さやエンドウは発芽までに9日かかりました。
その種は8日で発芽しました。
古代種は強い!!!
めずらしい紫色のサヤで花もきれいだそうです。
春が楽しみです。
絹さやとは違い、莢は食べずに実を食べるエンドウ豆のようです。
さて、絹さやの方はどうなったでしょうか・・・、


葉っぱを広げて大きくなってました!
5粒も蒔いたのでにぎやかです。
いづれ間引きしてあげましょう。。。
全体を見ると・・・、

18ヶ所の植え付け穴から一斉に生長始めてます。
心配なのが防寒なのですが、藁は入手できないし、むかしやったように枯草集めて
周囲に置いてやろうかと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
私は畑の方へ行ってきました。
11/9に播種したツタンカーメンが発芽しました!


4粒全部が発芽してました。
2年前の種なんですが、心配なかったようです。
ツタンカーメンについて簡単に説明しておきます。
古代エジプトの王「ツタンカーメン」のお墓のお供え物に、古代の紫エンドウ豆が入っていたそうで、
その豆を発芽させて育てたのが「ツタンカーメン豆」になったのだそうです。
2年前に農業学校の仲間から貴重な種を分けてもらいました。
なぜ去年植えなかったのかと言うと、区画の改選があって植えられませんでした。
今年植えた絹さやエンドウは発芽までに9日かかりました。
その種は8日で発芽しました。
古代種は強い!!!
めずらしい紫色のサヤで花もきれいだそうです。
春が楽しみです。
絹さやとは違い、莢は食べずに実を食べるエンドウ豆のようです。
さて、絹さやの方はどうなったでしょうか・・・、


葉っぱを広げて大きくなってました!
5粒も蒔いたのでにぎやかです。
いづれ間引きしてあげましょう。。。
全体を見ると・・・、

18ヶ所の植え付け穴から一斉に生長始めてます。
心配なのが防寒なのですが、藁は入手できないし、むかしやったように枯草集めて
周囲に置いてやろうかと思ってます。
- 関連記事
-
- ツタンカーメンの初収穫 (2023/05/07)
- ツタンカーメンの莢が膨らんできました! (2023/05/01)
- ツタンカーメンにも莢が出た! (2023/04/12)
- ツタンカーメンが発芽しました! (2019/11/17)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
エンドウ豆はあまり大きくすると冬が越せないので、
播種の時期を守ってます。
ことしはどうでしょう・・・、暖冬なのかな?
エンドウ豆はあまり大きくすると冬が越せないので、
播種の時期を守ってます。
ことしはどうでしょう・・・、暖冬なのかな?
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年11月17日 18:30:28
豆類、早い生長ですねー。
ツタンカーメン、由緒ある種なのですね。
blog楽しみにしていますね!
そして、ツタンカーメンのお料理も楽しみにしています。。