秋の菜園だより 2/2(茨城の相棒)
2019/11/16(土)
朝の気温が6℃、完全にひと桁台になりました。
あまりにも寒いので、電気ストーブからガスストーブに切り替えました。
きょうも引き続き、茨城の相棒が栽培中の菜園だよりの後半です。
カブ

9/24に播種したカブの現状です。マルチ栽培より発芽も良く、順調だったのですが、
ごらんの様に葉が虫食い状態です。今年は暖かいせいか、バッタが大量発生し、やられたみたいです。
間引きを適度に行い、大きくなるのを待っています。
試しに少量、収穫してみたが、実は虫にやられていませんでした。
→食害にあったのは葉っぱだけで良かったですね。
たまに実にかじられたような跡があるのが出てきますね。
キャベツ

9/28に苗を購入し定植したキャベツ10株の現状です。
奥の2本は茎ブロッコリーで、植える所が無くなったので、キャベツの畝に定植しました。
害虫防止の為、防虫ネットを定植後にしたので、ご覧の様に元気に生長しています。
→きれいなキャベツ、いつも感心してます。
防虫ネット効果ですね。
ブロッコリー

9/28に蕾ブロッコリー8株、茎ブロッコリー4株の苗を購入し、定植した現状です。
奥の2本は茎ブロッコリーです。
キャベツ同様に防虫ネットをしていたので、ご覧の様に虫被害はなく、元気に生長しています。
→頂花蕾はまだですか。
今年は虫が少ないのか、虫チックしても見つかりません!
油断大敵かも。。。
玉ネギ

11/4に玉ねぎ苗を購入し、115穴の黒マルチをして、そこに定植しました。
今年は貯蔵性抜群の「あまがし2号」という中晩生種にしました。
苗が余ったので、1穴2本植えした所もあります。
→1穴2本植えは農家さんがやってるので安心してください。
人参

9/25に播種したニンジンの現状です。
マルチ栽培に比べて発芽は良好でした。
間引きをしてやる必要がありますが、まだ、やっていません。近日中に実施予定。
→マルチなしの方が発芽が良かったのですか、最近はマルチをするのが面倒に
なってきました。齢かな。。。
大根

9/13に播種したダイコンの現状です。
カブ同様、発芽は順調でしたが、虫(バッタ)被害にあい、左半分が全滅です。
右半分が残っていますが、葉はかなり虫被害にあっているので、物になるか心配です。
→左半分が全滅とは、ひどい虫被害でしたね。
バッタですか、私はむかしアブラムシでした。
白菜

9/27に定植したハクサイ10株の現状です。
キャベツ同様、定植後に防虫ネットをしていたので、ご覧の様に虫被害はなく、順調に生長しています。
手前に余ったキャベツ苗1株を後で定植しました。
→防虫ネットは欠かせないようですね。
これも鍋の食材ですね。
暖かな鍋料理には欠かせない野菜ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
あまりにも寒いので、電気ストーブからガスストーブに切り替えました。
きょうも引き続き、茨城の相棒が栽培中の菜園だよりの後半です。
カブ

9/24に播種したカブの現状です。マルチ栽培より発芽も良く、順調だったのですが、
ごらんの様に葉が虫食い状態です。今年は暖かいせいか、バッタが大量発生し、やられたみたいです。
間引きを適度に行い、大きくなるのを待っています。
試しに少量、収穫してみたが、実は虫にやられていませんでした。
→食害にあったのは葉っぱだけで良かったですね。
たまに実にかじられたような跡があるのが出てきますね。
キャベツ

9/28に苗を購入し定植したキャベツ10株の現状です。
奥の2本は茎ブロッコリーで、植える所が無くなったので、キャベツの畝に定植しました。
害虫防止の為、防虫ネットを定植後にしたので、ご覧の様に元気に生長しています。
→きれいなキャベツ、いつも感心してます。
防虫ネット効果ですね。
ブロッコリー

9/28に蕾ブロッコリー8株、茎ブロッコリー4株の苗を購入し、定植した現状です。
奥の2本は茎ブロッコリーです。
キャベツ同様に防虫ネットをしていたので、ご覧の様に虫被害はなく、元気に生長しています。
→頂花蕾はまだですか。
今年は虫が少ないのか、虫チックしても見つかりません!
油断大敵かも。。。
玉ネギ

11/4に玉ねぎ苗を購入し、115穴の黒マルチをして、そこに定植しました。
今年は貯蔵性抜群の「あまがし2号」という中晩生種にしました。
苗が余ったので、1穴2本植えした所もあります。
→1穴2本植えは農家さんがやってるので安心してください。
人参

9/25に播種したニンジンの現状です。
マルチ栽培に比べて発芽は良好でした。
間引きをしてやる必要がありますが、まだ、やっていません。近日中に実施予定。
→マルチなしの方が発芽が良かったのですか、最近はマルチをするのが面倒に
なってきました。齢かな。。。
大根

9/13に播種したダイコンの現状です。
カブ同様、発芽は順調でしたが、虫(バッタ)被害にあい、左半分が全滅です。
右半分が残っていますが、葉はかなり虫被害にあっているので、物になるか心配です。
→左半分が全滅とは、ひどい虫被害でしたね。
バッタですか、私はむかしアブラムシでした。
白菜

9/27に定植したハクサイ10株の現状です。
キャベツ同様、定植後に防虫ネットをしていたので、ご覧の様に虫被害はなく、順調に生長しています。
手前に余ったキャベツ苗1株を後で定植しました。
→防虫ネットは欠かせないようですね。
これも鍋の食材ですね。
暖かな鍋料理には欠かせない野菜ですね。
- 関連記事
-
- 茨城の畑はどんな状況かな・・・(茨城の相棒) (2020/04/26)
- 冬野菜の収穫状況(茨城の相棒) (2020/01/17)
- 秋の菜園だより 2/2(茨城の相棒) (2019/11/16)
- 秋の菜園だより1/2 (茨城の相棒) (2019/11/15)
- 夏野菜の畑だより 1/2 (茨城の相棒) (2019/09/11)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :