fc2ブログ

里芋の皮むきとムロの土運び(援農ボランティア)

2019/11/14(木)
今朝方、雨が降ったようで道路が濡れてました。
援農ボランティアの日なのですが、たいした雨ではなかったようです。

朝は寒いので厚着して向かいました。
援農ボランティア2


庭先に里芋が入ったコンテナが準備されてました。
おかみさんがやってきて「きょうは里芋の皮むきをお願いします!」

早速、椅子に腰かけて作業を始めました。
きょうの里芋は大きい!
実は大きいイモの方が皮むきやりやすいのです。

30分経った頃にご主人がやってきて、ムロの中に入れる土運びを手伝ってくださいとのこと。
先ずは先輩ボランティアが指名されて行きました。

その後は一人黙々と皮むきを続けました。
日が差してきました。雨のち晴れの予報が当ったようです。

休憩はさんで、今度は土運びの交代です。
畑の一画から、ウド栽培のムロに入れる土をリヤカーで運びます。

ご主人はシャベルの付いた大型トラクターを操作して、土を掘り起こしてリヤカーへ積んでいきます。
リヤカーの前には私が入って引っ張るのですが、なんと重いこと!!!
ご主人が後ろから押してくれるのですが、地面が柔らかいところは一人では無理でした。

ムロの穴の所まで運んで、リヤカーの前を持ち上げて穴へ落とし込みます。
これもまた力のいる作業です。
リヤカーごと穴に落としてしまったら大変なことです・・・(笑)

ひとつのムロにリヤカー6台分の土を落とし込みました。
それを二つ目のムロにかかり、4台分が終わったところで時間となりました。
きょうは久しぶりの力作業でした。


<休憩時の話題>

先日行われた農業祭の話になり、野菜の品評会の結果を展示されていたのですが、
「いつものようにたくさんの賞を取られてましたね!」
受賞盾が増えても、今度は大きな住まいになるので置き場所には困らないでしょう。

展示されていた野菜は、安い値段で販売してるようですが、
列に並んで早いもの勝ちなので、たくさんの人が並んでました。
宝船の野菜は無料で配布してるようですが、自分の好きな野菜を選ぶことができないそうで。。。
それでも大勢の人が並んでました。

いつもお茶うけに出してもらう、ナスの漬物が美味しくて、たくさん頂きました!


<お土産>

IMG_20191114_124332_convert_20191114142124.jpg
きれいなナスの収穫がまだまだ続いているようです。

大根はそろそろ自分の畑のが採れる頃かな。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- アグリ乙女 - 2019年11月14日 19:55:07

こんばんは。

今日は、ウドのムロの仕事だったのですねー。
大変な仕事!
土木作業ですね。
お疲れ様でした!
私も、菜園始めた頃、どうしてこんなに土木作業が有るんだろうと、、思っていました。
その頃、牛蒡を初めて育てようと思った頃です。
今では、牛蒡は袋栽培です。(今年は栽培していません)

最近、腕に筋肉がついてきました(^O^)

- 畑のジッチ - 2019年11月15日 13:26:41

アグリ乙女さん
昨日の土木作業で腕が筋肉痛になりました。
畑では土いじりが基本なので仕方ないですね。
牛蒡は大変なようなので、今だやったことがありません。
腕に筋肉付けて頑張りましょう!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます