fc2ブログ

ホウレンソウの種まき(第二菜園)

2013/09/25(水)
今朝は台風20号の影響か小雨が降ってました。
今日は第二菜園でホウレンソウの播種が予定されており、
タネはしっかり水に浸して準備万端です。
今日やらないと3日後になり、発芽してしまうかも。。。
雨はいったん止んだので強行です。

タネは「次郎丸ほうれん草」
130925_094059.jpg
トゲがあるので注意してくださいと書いてます。

1cm間隔で蒔きました
130925_092607.jpg
畝幅80cmに条間20cmで4条に筋まきしました。
トゲがあるので、指で擦り落とすわけにはいきません。
4人でやりましたが、測ったようにきちっと間隔を空けて蒔く人、
この程度でいいやと厚播きする人(私です)
性格が出ますね(笑)
今朝の雨で土が適度に湿って、最高のコンディションでした。
また雨が降り出しました、作業する者にとっては最悪ですね。

次は覆土
130925_092738.jpg
軽く撫でる程度にしてください。
たたくと煎餅になってしまいます(笑)

最後に防虫ネットでトンネルかけます
130925_093828.jpg
女性陣はもう慣れたものです。

区画の端に植えていたショウガ
130925_095129.jpg
葉っぱが茶色くなってきたので抜いてみると、
結構大きな新ショウガが生ってました。

ということでもう1本
130925_095158.jpg
少し小さめですが、ショウガの匂いがプンプンします。

本日の収穫
130925_101121.jpg
ナスにショウガが付きました。

雨の中、みなさんお疲れさまでした。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- まいちゃん - 2013年09月25日 18:39:04

はじめまして!
今週末あたり、我が家もホウレンソウ。。。種まきしようと思っています(^-^)v
生姜も試し収穫してみよう!

Re: タイトルなし - 畑のジッチ - 2013年09月26日 06:54:10

> はじめまして!
> 今週末あたり、我が家もホウレンソウ。。。種まきしようと思っています(^-^)v
> 生姜も試し収穫してみよう!
おはようございます、訪問ありがとうございます。
気温も下がってきているので、ホウレンソウは今が蒔きどきのようです。
週末菜園がんばってください。

- B級おやじ - 2013年09月26日 07:18:18

皆さん秋冬の葉物野菜の種まき真っ最中ですね。
という私もこれからいろいろ蒔く予定です。

- 畑のジッチ - 2013年09月26日 07:46:30

B級おやじさん
葉物野菜は発芽と防虫に気を付けていれば、
短期で収穫できるので重宝してます。
葉物で1番人気はホウレンソウでした。

- ねいみゅ - 2013年09月26日 09:59:12

こんにちは。

私もホウレンソウ播いてきました。
ホウレンソウは寒くなると美味しくなりますよね~。
なので、時期をずらしてもう一度播く予定です。

種まきって性格出ますよね~~(^^)
教室に通っている時に同じ幅の区画を一人一人が担当すると・・・・
1センチ間隔をキチンと守る人、ば~~っと播いてサッサと終わる人、
区画を担当するので播いた時には分かりませんが、発芽してくると分かりますよね~~(*^_^*)

- 畑のジッチ - 2013年09月26日 13:33:38

ねいみゅさん
こんにちは
冬採り野菜は寒さで甘味が増しますよね、
正月のお雑煮に使うのなら、早過ぎだと農家の
人に言われました。10月半ばだそうです。

発芽すると密集してたりして、間引きが大変な
人がいます、実は私です(笑)

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます