fc2ブログ

ノラボウの種まき(第二菜園)

2013/09/23(月)
今朝は半そでだと肌寒く感じるくらいの気温でした。
メンバー6名が集まり、秋作の準備が続きます。

インゲンが3本だけ大きくなりました
130923_080414.jpg
7月10日に収穫終えたつるなしインゲンを撤去して、つるあり
インゲンの播種をしたのですが、その後、発芽がうまくいかず何
回も蒔きなおしたインゲンが、今頃になってさやが大きくなって
きました。
12株植えてまだ多少の期待を持てるのは6株だけです。
やはり連作障害だったのでしょうか、2年間をあける必要があった
ようですね。これも勉強です(笑)

ダメな株を引き抜いてみました。
130923_090148.jpg
当然、根粒菌はついてません。
背丈も50cmで停止、ネットを這い登る力はなかったようです。

そこでダメな6株の所に、ノラボウ菜のタネを蒔くことにしました
130923_092338.jpg
株間を40cm取らなければいけないのですが、発芽して苗が大き
くなったら、移植して調整したいと思います。
その頃には他の6株も撤去の時期になっていることでしょう。
問題は発芽不良の場所で、今度は発芽するかどうかにかかってます。

トンネル内の野菜たち
130923_081214.jpg
5日前に定植したキャベツは、うまく根付いてくれたようで順調です。
但し、ブロッコリーにアオムシが5匹も見つかり、虫との戦いが開始
されました(笑)
アオムシはHCの流通過程で、すでにモンシロチョウの卵が産みつけ
られていたのではないかと思います。
また、トンネルしているからといって油断していると危険です。
土の中から出現する「ヨトウムシ」「ネキリムシ」がいますね。

ダイコン
130923_081052.jpg
担当のYさんから、そろそろ1回目の間引きの話が出されましたが、
まだ本葉が2~3枚で、双葉が茶色くなってきた株もあり、少々勢い
がないようなので、もう少し待ってみることになりました。

ジャガイモの発芽状況
130923_092639.jpg
デジマが3株まだ発芽がありませんでしたが、今日1株に発芽が見ら
れました。じれったくなるくらい遅いタネイモです(笑)

本日の収穫
130923_100855.jpg
ナスとニラ、そして3本のインゲンでした。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- sata - 2013年09月23日 21:49:24

こんにちは!
ネットをしても、虫との闘いは終わらないのですね。
しかと承知しました(笑)

キャベツのアオムシとりは目が疲れます。
なにせほとんど同じ色ですから(^^;)

こちらは、もうすこし寒くなったら
キャベツを植えたいと思います。
少しでもモンシロチョウが
いなくなってからのほうが
被害がすくないかも・・・?です。

- 畑のジッチ - 2013年09月24日 06:41:51

おはようございます。
ネットをするとモンシロチョウや蛾が飛来してくるのを
防ぐ意味があるので効果は大ですよ。
でも元々土の中にいるヨトウムシ(夜盗虫)などには
効果ないですですが、マルチを敷けばある程度防げ
られるでしょう。 完全防御は?????
今の時期、植え付けが遅いと収穫がかなり遅れます。
でもキャベツは冬の寒さで甘くなると言いますから、
お勧めかも。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます