ピーマンはまだ元気いっぱい!
2019/10/04(金)
台風18号が温帯低気圧に変わっても、大雨や暴風の注意が必要のようです。
きょうは朝方は小雨でしたが、晴れに変って季節外れの暑さが続くようです。
ブロッコリーとカリフラワーのトンネルの奥には、夏野菜のピーマンがまだ元気に育ってます。

畝続きなんですが、まだ生長の見込みのある夏野菜だけは後ろに残しました。
ピーマン

去年はジャンボピーマンを栽培しましたが、今年は普通のピーマンにしました。
撤収したのが11/27でしたから、まだまだ期待できるかな。。。
去年はジャンボ白菜とかジャンボブロッコリーを作ってみましたが、今年は標準サイズに戻しました。
アッ、そうだ! ジャンボ落花生「おおまさり」がありました。

もうじき収穫を迎えますね。
ピーマン2個収穫!

まだまだ採れそうです
シシトウが・・・、

激辛だったので収穫を遠慮してましたら、ジャンボサイズになって、茶色に変色してました。
赤ではなかったのが不思議。。。
<ラグビーWC情報>
海外チームが日本特有の湿度に苦戦しているようです。
ボールが汗でぬれて滑りやすくなり、ノッコン(ボールを前に落とす)を引き起こすのですね。
ラインアウトで選手がボールを入念に拭いてから、投げ入れるてるのを見て、
なんでかなと思ってました。。。
まだ夏のような天気が、日本代表に味方しているかのようです。
さて、明日のサモア戦の登録メンバーが発表されました。
リーチ・マイケル(東芝)主将が先発メンバーに復帰しました。
先日のアイルランド戦では控えに回り、前半は苦戦したのですよね。
途中でリーチが出場してから、チームが見違えるようになって勝利しました。
主将はやはり先発でなければダメですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうは朝方は小雨でしたが、晴れに変って季節外れの暑さが続くようです。
ブロッコリーとカリフラワーのトンネルの奥には、夏野菜のピーマンがまだ元気に育ってます。

畝続きなんですが、まだ生長の見込みのある夏野菜だけは後ろに残しました。
ピーマン

去年はジャンボピーマンを栽培しましたが、今年は普通のピーマンにしました。
撤収したのが11/27でしたから、まだまだ期待できるかな。。。
去年はジャンボ白菜とかジャンボブロッコリーを作ってみましたが、今年は標準サイズに戻しました。
アッ、そうだ! ジャンボ落花生「おおまさり」がありました。

もうじき収穫を迎えますね。
ピーマン2個収穫!

まだまだ採れそうです
シシトウが・・・、

激辛だったので収穫を遠慮してましたら、ジャンボサイズになって、茶色に変色してました。
赤ではなかったのが不思議。。。
<ラグビーWC情報>
海外チームが日本特有の湿度に苦戦しているようです。
ボールが汗でぬれて滑りやすくなり、ノッコン(ボールを前に落とす)を引き起こすのですね。
ラインアウトで選手がボールを入念に拭いてから、投げ入れるてるのを見て、
なんでかなと思ってました。。。
まだ夏のような天気が、日本代表に味方しているかのようです。
さて、明日のサモア戦の登録メンバーが発表されました。
リーチ・マイケル(東芝)主将が先発メンバーに復帰しました。
先日のアイルランド戦では控えに回り、前半は苦戦したのですよね。
途中でリーチが出場してから、チームが見違えるようになって勝利しました。
主将はやはり先発でなければダメですね。
- 関連記事
-
- ピーマンとナスに最後の虫除け (2019/10/21)
- ピーマンの中に虫が雨宿り? (2019/10/08)
- ピーマンはまだ元気いっぱい! (2019/10/04)
- 夏バテ知らずのピーマンとシシトウ (2019/08/23)
- 夏野菜最後のピーマンを撤収 (2018/11/27)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
ピーマンとシシトウは収穫期間が長いですね。
ナスも残しておいたのですが、虫にやられてまともなのが採れません。
落花生は今月中に収穫と見込んでます。
今年も茹で落花生がいただけます!
ピーマンとシシトウは収穫期間が長いですね。
ナスも残しておいたのですが、虫にやられてまともなのが採れません。
落花生は今月中に収穫と見込んでます。
今年も茹で落花生がいただけます!
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年10月04日 21:26:39
ピーマンがまだ採れているのですねー。
うちは、シシトウがまだ採れています。
頑張ってもらおうと思ってそのままにしています。
お得な野菜です。
ジッチさんの畑、色々立派ですね。
落花生の収穫はいつ頃になりそうですか??
楽しみですねー。