イチゴ畝の土づくり(第二菜園)
2013/09/21(土)
今日も朝から青空のいい天気です。
メンバー6名が集まり、イチゴ栽培の土づくりがメイン作業です。
石灰まき

畝幅80cm×200cmの畝に12株植える予定です。
今日は最初の石灰まきからスタート。
200gの苦土石灰をまいて土にすき込みました。
1週間後に元肥を入れて、畝たてと順に進めます。
今日のメイン作業は、あっという間に終わりました(笑)
それでは畑の現況を報告します。
ジャガイモの発芽状況

右側のニシユタカは全株発芽してます。
左側のデジマは3株未発芽です。
私の市民農園でもそうですが、デジマは発芽にバラツキがある
ようですね。
思い出しました・・・、去年のデジマもそうでした.
1ヶ月たっても発芽しないので、ニシユタカの発芽苗を買って
植えたのでした。
もうデジマはやめておこう(笑)
ここ1週間で定植したハクサイ、キャベツ

みんな元気で育ってます。
特に値段が高かった苗はやはり見栄えがします(笑)
ダイコンとカブ

前回、ダイコンで1株だけ未発芽があってタネをまき直しま
したが、それも発芽してました。
ただし、4粒蒔いて1.5本の発芽です。
0.5とは双葉がひとつしかついてないのです(笑)
それにしても発芽率が悪い・・・、この場所の問題のような
気がしてきました。
これも去年の市民農園で経験してます、何度種まきしても発
芽しない場所・・・、ミステリーゾーンです(笑)
まだ現役のナス

がんばってますよ、ナスが。
夏に切り込んだ秋ナスではありません、少しずつ剪定しなが
ら育ててます。
先日の台風にも耐えて、まだ1ヶ月ほどは採れそうな感じが
します。
そのため、ここの後作にはタマネギの予定なのです。
大量のシソ

イチゴの準備が始まったので、どいてもらいました(笑)
シソの実がたくさん・・・、今晩の刺身のつま、シソジュー
ス、シソの葉の天ぷら・・、各自様ざまです(笑)
本日の収穫(1人分)

この畑ではナスしか採れません。
昨日、市民農園で収穫した野菜を差し入れました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
メンバー6名が集まり、イチゴ栽培の土づくりがメイン作業です。
石灰まき

畝幅80cm×200cmの畝に12株植える予定です。
今日は最初の石灰まきからスタート。
200gの苦土石灰をまいて土にすき込みました。
1週間後に元肥を入れて、畝たてと順に進めます。
今日のメイン作業は、あっという間に終わりました(笑)
それでは畑の現況を報告します。
ジャガイモの発芽状況

右側のニシユタカは全株発芽してます。
左側のデジマは3株未発芽です。
私の市民農園でもそうですが、デジマは発芽にバラツキがある
ようですね。
思い出しました・・・、去年のデジマもそうでした.
1ヶ月たっても発芽しないので、ニシユタカの発芽苗を買って
植えたのでした。
もうデジマはやめておこう(笑)
ここ1週間で定植したハクサイ、キャベツ

みんな元気で育ってます。
特に値段が高かった苗はやはり見栄えがします(笑)
ダイコンとカブ

前回、ダイコンで1株だけ未発芽があってタネをまき直しま
したが、それも発芽してました。
ただし、4粒蒔いて1.5本の発芽です。
0.5とは双葉がひとつしかついてないのです(笑)
それにしても発芽率が悪い・・・、この場所の問題のような
気がしてきました。
これも去年の市民農園で経験してます、何度種まきしても発
芽しない場所・・・、ミステリーゾーンです(笑)
まだ現役のナス

がんばってますよ、ナスが。
夏に切り込んだ秋ナスではありません、少しずつ剪定しなが
ら育ててます。
先日の台風にも耐えて、まだ1ヶ月ほどは採れそうな感じが
します。
そのため、ここの後作にはタマネギの予定なのです。
大量のシソ

イチゴの準備が始まったので、どいてもらいました(笑)
シソの実がたくさん・・・、今晩の刺身のつま、シソジュー
ス、シソの葉の天ぷら・・、各自様ざまです(笑)
本日の収穫(1人分)

この畑ではナスしか採れません。
昨日、市民農園で収穫した野菜を差し入れました。
- 関連記事
-
- ホウレンソウの種まき(第二菜園) (2013/09/25)
- ノラボウの種まき(第二菜園) (2013/09/23)
- イチゴ畝の土づくり(第二菜園) (2013/09/21)
- キャベツの定植(第二菜園) (2013/09/18)
- ハクサイ、レタスの定植(第二菜園) (2013/09/14)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :