ダイコンとカブの播種
2019/09/04(水)
昨日は涼しくてエアコンが要らないほどでした。
予報通り雨が降りましたが、かなり強い雨のようだったので、のらぼう菜の種が流れてしまわないか
心配でした。
きょうも最高気温が26℃と涼しい一日のようです。
台風13、14号と相次いで発生しました。
昨日ののらぼう菜の播種の後に、ダイコンとカブも播種しました。
マルチした畝の半分からマルチを外しました。

気温が高目で、のらぼう菜のような越冬野菜ではないのでマルチなしでやってみます。
その直後に、9月下旬の気温になるとは皮肉なものです(笑)
ダイコンの種は去年の残り種です。

「青首総太り大根」ですが、発芽してくれるでしょう!
10個の植え穴に3粒づつ蒔きました。

どうせ余るのだから、いっぱい蒔けばよかったかも。。。
カブは筋蒔きで、かなりの厚蒔きです。


この種も去年の残りです。

ミニ菜園なので種が余ります。
何年先まで使えるのでしょうかね。。。
覆土してから、たっぷり水を撒きました!

昨夜は追い打ちをかけるように強い雨でした。
チョット心配なので、今朝も畑へ行って見てきました。
畝はしっかり雨水を吸って固まってました。
種は極小なのではっきりとは見えませんが、飛び出してはいなかったようです。
発芽を待ちましょう。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
予報通り雨が降りましたが、かなり強い雨のようだったので、のらぼう菜の種が流れてしまわないか
心配でした。
きょうも最高気温が26℃と涼しい一日のようです。
台風13、14号と相次いで発生しました。
昨日ののらぼう菜の播種の後に、ダイコンとカブも播種しました。
マルチした畝の半分からマルチを外しました。

気温が高目で、のらぼう菜のような越冬野菜ではないのでマルチなしでやってみます。
その直後に、9月下旬の気温になるとは皮肉なものです(笑)
ダイコンの種は去年の残り種です。

「青首総太り大根」ですが、発芽してくれるでしょう!
10個の植え穴に3粒づつ蒔きました。

どうせ余るのだから、いっぱい蒔けばよかったかも。。。
カブは筋蒔きで、かなりの厚蒔きです。


この種も去年の残りです。

ミニ菜園なので種が余ります。
何年先まで使えるのでしょうかね。。。
覆土してから、たっぷり水を撒きました!

昨夜は追い打ちをかけるように強い雨でした。
チョット心配なので、今朝も畑へ行って見てきました。
畝はしっかり雨水を吸って固まってました。
種は極小なのではっきりとは見えませんが、飛び出してはいなかったようです。
発芽を待ちましょう。。。
- 関連記事
-
- ダイコンの間引き (2019/10/22)
- ダイコンの発芽状態 (2019/09/27)
- ダイコンとカブの播種 (2019/09/04)
- ぼちぼち仕事始め! (2019/01/07)
- ゆず大根に挑戦 (2018/12/29)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>ジッチさんのように、これを播こうと思います。
多めに蒔いて間引けば良いでしょうね。
発芽しない場合は種を買い直した方が良さそうです。
ネギの種は短命なので、早めに使い切った方が良いようです。
>>ジッチさんのように、これを播こうと思います。
多めに蒔いて間引けば良いでしょうね。
発芽しない場合は種を買い直した方が良さそうです。
ネギの種は短命なので、早めに使い切った方が良いようです。
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年09月04日 17:11:29
色々播種が進んでいますね!
種はどうしても余りますよねー。
私も去年のが残っています。
ジッチさんのように、これを播こうと思います。
発芽しない時に、再播種でいいですよねー。