秋ジャガの準備
2019/08/30(金)
朝から雨で、天気予報は外れて、一日雨に変わりました。
昨日の援農作業で予想通り筋肉痛を発症しました。
久し振りの農作業は後から来ますね。
先日ですが、秋ジャガを植えるところのpHを測定してみました。

6.4でした!
ジャガイモのpHは5.0~5.9の範囲だとOKです。
昨年の秋ジャガ栽培の時は5.4でバッチリだったのですが、区画が変れば酸度も変るようです。
pHを下げるにはどうしたらいいのでしょうか、今回も悩みます。。。
石灰を入れなければいけないほどの強酸性になったことがありません。
化成肥料を入れると酸性になると聞いたことがありますが、有機栽培だからでしょうか。。。
援農農家のご主人に秋ジャガの植え付け日を聞きました。
「今年は8/31かな、毎年9/1をめどに植えてるよ・・・」
8/31は土曜日、まだ現役の若いボランティアが二人なので、その日にしたのかな・・・。
「秋ジャガの種芋はカットしないのですよね」と聞いてみると、「うちは春作と同じようにカットして
植えてるよ、腐ったりしたことはないね・・・」
カットするんだ!!!
家庭菜園の本にはカットしないと書いてあるのだが。。。
素人なので失敗しないように万全を期しているのでしょうね・・・。
種芋もたくさん売れるしね・・・。
私の畑ではカットするほどの数は植えられない(笑)
カットせずにそのまま植えてます。
欲しい種芋がHCに無くて、通販で買いました。
アンデスレッド1キロ(Sサイズ約18個)

小粒ですが、カットしないのでこのくらいがちょうど良いのです。
さて、いつ植えようかな~
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日の援農作業で予想通り筋肉痛を発症しました。
久し振りの農作業は後から来ますね。
先日ですが、秋ジャガを植えるところのpHを測定してみました。

6.4でした!
ジャガイモのpHは5.0~5.9の範囲だとOKです。
昨年の秋ジャガ栽培の時は5.4でバッチリだったのですが、区画が変れば酸度も変るようです。
pHを下げるにはどうしたらいいのでしょうか、今回も悩みます。。。
石灰を入れなければいけないほどの強酸性になったことがありません。
化成肥料を入れると酸性になると聞いたことがありますが、有機栽培だからでしょうか。。。
援農農家のご主人に秋ジャガの植え付け日を聞きました。
「今年は8/31かな、毎年9/1をめどに植えてるよ・・・」
8/31は土曜日、まだ現役の若いボランティアが二人なので、その日にしたのかな・・・。
「秋ジャガの種芋はカットしないのですよね」と聞いてみると、「うちは春作と同じようにカットして
植えてるよ、腐ったりしたことはないね・・・」
カットするんだ!!!
家庭菜園の本にはカットしないと書いてあるのだが。。。
素人なので失敗しないように万全を期しているのでしょうね・・・。
種芋もたくさん売れるしね・・・。
私の畑ではカットするほどの数は植えられない(笑)
カットせずにそのまま植えてます。
欲しい種芋がHCに無くて、通販で買いました。
アンデスレッド1キロ(Sサイズ約18個)

小粒ですが、カットしないのでこのくらいがちょうど良いのです。
さて、いつ植えようかな~
- 関連記事
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
アグリ乙女さん
>>ジャガイモを植える時期になりましたね。
アンデスレッドはどこでも売ってる種芋ではないようですね。
通販で買うと送料代が種芋代と同じでした。
デジマをカットせずに植えてください!
>>ジャガイモを植える時期になりましたね。
アンデスレッドはどこでも売ってる種芋ではないようですね。
通販で買うと送料代が種芋代と同じでした。
デジマをカットせずに植えてください!
トラックバック
URL :
- アグリ乙女 - 2019年08月30日 21:44:49
ジャガイモを植える時期になりましたね。
アンデスレッド、美味しいですねー。
私も植えたいですが。。。
HCにはありません。
多分、デジマを植えると思います。
畝を準備しなくっちゃ!