夏バテ知らずのピーマンとシシトウ
2019/08/23(金)
秋雨前線の影響で、全国的に雨模様の天気のようです。
朝からまとまった雨が降ってます。
東京の連続真夏日が 29日でストップしました。
気温も少しずつ下がって行って、涼しい秋へと向かってもらいたいですね。
ピーマンとシシトウは夏バテ知らずの野菜ですね。
生育適温が25~30℃と猛暑にも強い野菜です。
ピーマンは2株育ててます


完熟すると赤いピーマンになるのですよね。
農家さんでは青くても十分美味しいので、赤くなる前に収穫してます。
撤収時期には、採り残ったピーマンで畑が真っ赤に染まります。
シシトウも2株育ててます


シシトウは、乾燥に強いのであまり水やりしてません。
しかし、水不足によるストレスで辛くなることがあるそうです。
時々辛いのがあったら水やりしましょう!
収穫

この二つの野菜は、いつも並べて栽培してますが、収穫期間が長いのでじゃまにならない
場所(畝の端っこ)に植えてます。
今迄は12月初旬まで収穫できたことがあります。
最後は初雪が降って、寒さには耐えられなかったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝からまとまった雨が降ってます。
東京の連続真夏日が 29日でストップしました。
気温も少しずつ下がって行って、涼しい秋へと向かってもらいたいですね。
ピーマンとシシトウは夏バテ知らずの野菜ですね。
生育適温が25~30℃と猛暑にも強い野菜です。
ピーマンは2株育ててます


完熟すると赤いピーマンになるのですよね。
農家さんでは青くても十分美味しいので、赤くなる前に収穫してます。
撤収時期には、採り残ったピーマンで畑が真っ赤に染まります。
シシトウも2株育ててます


シシトウは、乾燥に強いのであまり水やりしてません。
しかし、水不足によるストレスで辛くなることがあるそうです。
時々辛いのがあったら水やりしましょう!
収穫

この二つの野菜は、いつも並べて栽培してますが、収穫期間が長いのでじゃまにならない
場所(畝の端っこ)に植えてます。
今迄は12月初旬まで収穫できたことがあります。
最後は初雪が降って、寒さには耐えられなかったようです。
- 関連記事
-
- ピーマンの中に虫が雨宿り? (2019/10/08)
- ピーマンはまだ元気いっぱい! (2019/10/04)
- 夏バテ知らずのピーマンとシシトウ (2019/08/23)
- 夏野菜最後のピーマンを撤収 (2018/11/27)
- ピーマンとダイコン (2018/11/03)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
こんばんは。
ピーマンもシシトウも収穫期間が長く、優秀野菜ですね!
うちのシシトウとピーマン、赤いのがちらほらです。
収穫しないので熟れたと思っていますが、、、。
赤色のピーマン、甘いのでしょうか??
食べられるものですか?
ピーマンもシシトウも収穫期間が長く、優秀野菜ですね!
うちのシシトウとピーマン、赤いのがちらほらです。
収穫しないので熟れたと思っていますが、、、。
赤色のピーマン、甘いのでしょうか??
食べられるものですか?
はなこさん
>>形の悪いものや曲がってるものらしいです。
異常に大きいのは食べるのが躊躇しますね。
くじ引きと同じです、くじ運悪いから当たってしまいますが。。。
ストレスは取り除いてあげなければいけないですね。
アグリ乙女さん
>>赤色のピーマン、甘いのでしょうか??
>>食べられるものですか?
腐って赤くなったのでなければ、もちろん食べられますよ。
赤いのが好きだという人もいます。
カラーピーマンなんていうのも出てきましたからね。
赤の方が栄養豊富だそうです。
>>形の悪いものや曲がってるものらしいです。
異常に大きいのは食べるのが躊躇しますね。
くじ引きと同じです、くじ運悪いから当たってしまいますが。。。
ストレスは取り除いてあげなければいけないですね。
アグリ乙女さん
>>赤色のピーマン、甘いのでしょうか??
>>食べられるものですか?
腐って赤くなったのでなければ、もちろん食べられますよ。
赤いのが好きだという人もいます。
カラーピーマンなんていうのも出てきましたからね。
赤の方が栄養豊富だそうです。
ジッチさん、回答ありがとうございます。
今度赤いピーマン食してみますネ。。
今度赤いピーマン食してみますネ。。
甘かったようですね。
トラックバック
URL :
- はなこ - 2019年08月23日 20:10:35
沢山栽培されてるんですね。
この前テレビで辛いと感じる確率を話されてましたが(農家)
形の悪いものや曲がってるものらしいです。
人間もそうですが、お野菜もストレスがあると病気になるんですね。