野菜のタネ
2013/02/19(火)
去年の秋作ではタネが発芽しないことがあり、畑作業がない時期にタネの学習をしようと思います。
今日は取り合えず、まだ捨てずに持っていたタネの写真を並べてみました。
0.5mmのシャープペン芯と見比べてください。
野菜によって大きかったり小さかったりですが、ダイコンのタネは見ての通り納得です(笑)
青首ダイコンのタネ

聖護院ダイコンのタネ

キャベツのタネ

コマツナのタネ

ハクサイのタネ

ブロッコリーのタネ

ホウレンソウのタネ

キャベツ、ブロッコリーのタネは青色でコーティングされてます。
コート種子は普通のタネより高価ですが、発芽率はそれなりに高いようです。
コーティングのメリットを調べると以下とのことです。
・コーティング層に守られタネが傷みにくい
・薬剤コーティングのタネは、発芽時の病害虫防除や発芽促進に効果がある
・種まき作業で、土の上にまいたときに色が付いていると目立つ
注)農薬がコーティングされているかは、タネ袋の裏に「農薬処理はしていません」とあれば安全です。

余ったタネはケースに入れて有効期限を書いて冷蔵庫で保管してます。 アレッ! もう過ぎているのがある(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今日は取り合えず、まだ捨てずに持っていたタネの写真を並べてみました。
0.5mmのシャープペン芯と見比べてください。
野菜によって大きかったり小さかったりですが、ダイコンのタネは見ての通り納得です(笑)
青首ダイコンのタネ

聖護院ダイコンのタネ

キャベツのタネ

コマツナのタネ

ハクサイのタネ

ブロッコリーのタネ

ホウレンソウのタネ

キャベツ、ブロッコリーのタネは青色でコーティングされてます。
コート種子は普通のタネより高価ですが、発芽率はそれなりに高いようです。
コーティングのメリットを調べると以下とのことです。
・コーティング層に守られタネが傷みにくい
・薬剤コーティングのタネは、発芽時の病害虫防除や発芽促進に効果がある
・種まき作業で、土の上にまいたときに色が付いていると目立つ
注)農薬がコーティングされているかは、タネ袋の裏に「農薬処理はしていません」とあれば安全です。

余ったタネはケースに入れて有効期限を書いて冷蔵庫で保管してます。 アレッ! もう過ぎているのがある(笑)
- 関連記事
-
- タネまき (2013/02/23)
- タネの発芽条件 (2013/02/22)
- タネの休眠 (2013/02/21)
- タネの寿命 (2013/02/20)
- 野菜のタネ (2013/02/19)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :