サトイモに水やりとトウモロコシ残渣を敷いた
2019/08/04(日)
毎日うだるような暑さの中、畑作業は極力避けてました。
このままだと不味いと・・・、朝の5時半に畑へ行ってきました。
気温は26℃でした。
これくらいだと仕事が捗ります!
マルチを外したサトイモは・・・、

予想した通り、カラカラに乾いてました。
畝の中央に溝を掘り、たっぷり水やりしました。

大きなペットボトル4本分でしたが、水汲み場から一番遠いので大変なのです。。。
その溝にトウモロコシの残渣を入れました。


むかしはネギの土寄せ替わりに入れてましたが、今回はサトイモにしました。
トウモロコシはいい堆肥にもなるのです。
もう一度、上から水をかけてやります。

藁の代わりにもなりますね。
区画外に植えたサトイモにも・・・、

たっぷり水やり
雑草が生い茂ってきてます!
この状態で収穫を待ちます。

イモのできは葉っぱの大きさに比例するようですので、光合成を活発にやってもらって、
水やりも忘れずにしていきたいと思います。
3時間畑にいて8時半にもなると、気温は29℃にうなぎ上り!
暑くなる前に帰ってきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
このままだと不味いと・・・、朝の5時半に畑へ行ってきました。
気温は26℃でした。
これくらいだと仕事が捗ります!
マルチを外したサトイモは・・・、

予想した通り、カラカラに乾いてました。
畝の中央に溝を掘り、たっぷり水やりしました。

大きなペットボトル4本分でしたが、水汲み場から一番遠いので大変なのです。。。
その溝にトウモロコシの残渣を入れました。


むかしはネギの土寄せ替わりに入れてましたが、今回はサトイモにしました。
トウモロコシはいい堆肥にもなるのです。
もう一度、上から水をかけてやります。

藁の代わりにもなりますね。
区画外に植えたサトイモにも・・・、

たっぷり水やり
雑草が生い茂ってきてます!
この状態で収穫を待ちます。

イモのできは葉っぱの大きさに比例するようですので、光合成を活発にやってもらって、
水やりも忘れずにしていきたいと思います。
3時間畑にいて8時半にもなると、気温は29℃にうなぎ上り!
暑くなる前に帰ってきました。
- 関連記事
-
- サトイモの試し掘り (2019/10/25)
- サトイモとアリの集団 (2019/09/22)
- サトイモに水やりとトウモロコシ残渣を敷いた (2019/08/04)
- サトイモはやっぱりマルチを外す! (2019/08/02)
- サトイモが一番元気!!! (2019/07/31)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :