2回目のジャガイモ掘り
2019/07/17(水)
昨日も朝から小雨が降り続き、いっこうに梅雨明けの気配がしません。
もう梅雨空はうんざりですね。
きょうは珍しく、晴れマークの時間帯があるようです。
最初に掘ったジャガイモがなくなり、2回目のジャガイモ掘りをやりました。
2株分

1回目とほぼ同じ量でした。
キタアカリですが、Lサイズは採れませんね。
洗い場でよく見かけるオジサンが、巨大なジャガイモを洗ってました。
品種を聞くと、外国のジャガイモだとか、あんなデッかなジャガイモ見たのは初めてでした。
私のキタアカリが8個分くらいあるのです・・・(笑)
皮が青いイモがありました!

マルチ栽培なのにどうしてかな・・・???
記憶をたどると、たしか植え穴から顔出してたイモがあった。。。
奥に押し込んだイモでした(笑)
毒素があるので廃棄しました。
終わり近くなった枝豆

葉っぱが黄色くなりかけていたので収穫しました。
晩酌でいただきましたが、豆が固めで味の方もだいぶ落ちてました。
大豆になるところでした・・・(笑)
トウモロコシの初収穫

何者かに食われたトウモロコシでしたが、残ってる中で採れそうなのを・・・、
小さくてまだ完熟してませんでしたが、また食われる前にせめて1本だけでも。。。
こんな防御もあるんだ~

防虫ネットで周りを囲んでました。
この前を通ったら、何度もやられているのを見かけました。
苦肉の策なんでしょうね(笑)
でも良いアイデアです!
収穫野菜

イエローアイコは全部実が割れてました!
アイコは雨に強いと過信してましたが、イエローは弱いようです。
<追記>
きょうは群馬と茨城の相棒と都内で待ち合わせて、豊洲市場の見学へ行ってきます。
夜は茨城にお住いのもう一人と合流して飲み会の予定です。
それはまた後日報告します。
ブログを予約投稿して、それでは行ってきます!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
もう梅雨空はうんざりですね。
きょうは珍しく、晴れマークの時間帯があるようです。
最初に掘ったジャガイモがなくなり、2回目のジャガイモ掘りをやりました。
2株分

1回目とほぼ同じ量でした。
キタアカリですが、Lサイズは採れませんね。
洗い場でよく見かけるオジサンが、巨大なジャガイモを洗ってました。
品種を聞くと、外国のジャガイモだとか、あんなデッかなジャガイモ見たのは初めてでした。
私のキタアカリが8個分くらいあるのです・・・(笑)
皮が青いイモがありました!

マルチ栽培なのにどうしてかな・・・???
記憶をたどると、たしか植え穴から顔出してたイモがあった。。。
奥に押し込んだイモでした(笑)
毒素があるので廃棄しました。
終わり近くなった枝豆

葉っぱが黄色くなりかけていたので収穫しました。
晩酌でいただきましたが、豆が固めで味の方もだいぶ落ちてました。
大豆になるところでした・・・(笑)
トウモロコシの初収穫

何者かに食われたトウモロコシでしたが、残ってる中で採れそうなのを・・・、
小さくてまだ完熟してませんでしたが、また食われる前にせめて1本だけでも。。。
こんな防御もあるんだ~

防虫ネットで周りを囲んでました。
この前を通ったら、何度もやられているのを見かけました。
苦肉の策なんでしょうね(笑)
でも良いアイデアです!
収穫野菜

イエローアイコは全部実が割れてました!
アイコは雨に強いと過信してましたが、イエローは弱いようです。
<追記>
きょうは群馬と茨城の相棒と都内で待ち合わせて、豊洲市場の見学へ行ってきます。
夜は茨城にお住いのもう一人と合流して飲み会の予定です。
それはまた後日報告します。
ブログを予約投稿して、それでは行ってきます!
- 関連記事
-
- キタアカリ4株掘りました! (2019/08/01)
- メークインの初収穫と落花生の状況 (2019/07/28)
- 2回目のジャガイモ掘り (2019/07/17)
- ジャガイモ掘りの開始! (2019/07/14)
- ジャガイモに花とテントウムシダマシ (2019/05/20)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
まいちゃんさん
でっかなジャガイモにはビックリしました。
たくさんの菜園家がいるので、変わった野菜を作っている方もいます。
枝豆は採り遅れると不味いですね。
でっかなジャガイモにはビックリしました。
たくさんの菜園家がいるので、変わった野菜を作っている方もいます。
枝豆は採り遅れると不味いですね。
こんにちは。
どうにか、トウモロコシが口に入ったのですね。
よっかた〜。
でも、獣は都会や田舎に関わらず最近はどこにでも出没するのですね。
人間のすぐそばまで来ているのですね。
菜園するのも、大変な時代ですね〜。
菜園全体にフェンスでも張ってくれたら変わるかもしれませんね。
カラスには関係ないですが、、、、。
知恵比べ頑張ってください!!
どうにか、トウモロコシが口に入ったのですね。
よっかた〜。
でも、獣は都会や田舎に関わらず最近はどこにでも出没するのですね。
人間のすぐそばまで来ているのですね。
菜園するのも、大変な時代ですね〜。
菜園全体にフェンスでも張ってくれたら変わるかもしれませんね。
カラスには関係ないですが、、、、。
知恵比べ頑張ってください!!
アグリ乙女さん
残った中からどうにか1本だけ収穫ました。
都会にも空き家が増えて、そこにタヌキが住むようです。
フェンスは地主さんの負担になるようなので難しいでしょうね。
残った中からどうにか1本だけ収穫ました。
都会にも空き家が増えて、そこにタヌキが住むようです。
フェンスは地主さんの負担になるようなので難しいでしょうね。
トラックバック
URL :
- まいちゃん - 2019年07月18日 10:51:04
外国のジャガイモ、そんなにデッカイのがあるんですね🎵 興味津々です😆🎵🎵
ところで、枝豆の収穫のタイミング。。。難しいですね~~☺️