区画外に植えたサトイモの救済
2019/07/07(日)
きょうは7月7日の七夕ですね。

生憎の雨で、東京では星空は見えないようです。
雨が止んだ2日前のことですが、畑へ行って気が付きました。
植える場所がなくて区画の外で育ってる里芋があったのだ。。。、

草に埋もれてました!
どこに・・・???
近づいて見ると、

葉っぱだけが顔出してます。
区画ロープと民家の塀の間に植え付けました(笑)
なんだか分からない蔓性の植物がおおいかぶさってきてます!
救済しなくては!!!


無事に助け出しました!
種芋を2個埋めただけで、何も手入れはしてなかったのですが、元気に育っているようです。
梅雨に入ってからは雨降りが多いので、一度も水やりしたことがありません。
今年の里芋は手間も要らずに大きく育ってくれるでしょう!(笑)
農園で農業学校卒業の同期生とお会いしました。
畑を見せてもらうと、ナスの株元から得体の知れない草が伸びて1mにもなっている
聞いたところそのナスは接木苗だそうで、先日自分の畑で見た台木からの草?と同じでした。
取った方が良いよと教えてあげたところ、「さすが農業学校の卒業生!」
何言ってるの、同期生だよ!・・・(笑)
8月に入ってから恒例の暑気払いをやることになりました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

生憎の雨で、東京では星空は見えないようです。
雨が止んだ2日前のことですが、畑へ行って気が付きました。
植える場所がなくて区画の外で育ってる里芋があったのだ。。。、

草に埋もれてました!
どこに・・・???
近づいて見ると、

葉っぱだけが顔出してます。
区画ロープと民家の塀の間に植え付けました(笑)
なんだか分からない蔓性の植物がおおいかぶさってきてます!
救済しなくては!!!


無事に助け出しました!
種芋を2個埋めただけで、何も手入れはしてなかったのですが、元気に育っているようです。
梅雨に入ってからは雨降りが多いので、一度も水やりしたことがありません。
今年の里芋は手間も要らずに大きく育ってくれるでしょう!(笑)
農園で農業学校卒業の同期生とお会いしました。
畑を見せてもらうと、ナスの株元から得体の知れない草が伸びて1mにもなっている
聞いたところそのナスは接木苗だそうで、先日自分の畑で見た台木からの草?と同じでした。
取った方が良いよと教えてあげたところ、「さすが農業学校の卒業生!」
何言ってるの、同期生だよ!・・・(笑)
8月に入ってから恒例の暑気払いをやることになりました。
- 関連記事
-
- サトイモはやっぱりマルチを外す! (2019/08/02)
- サトイモが一番元気!!! (2019/07/31)
- 区画外に植えたサトイモの救済 (2019/07/07)
- サトイモとニラの発芽 (2019/05/15)
- サトイモの植え付け (2019/04/24)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :