サツマイモの苗づくり挑戦!(群馬の相棒)
2019/07/02(火)
朝方まで霧雨が残ってましたが、日中は梅雨時の曇り空でした
湿度が高いのでムシムシします。
鹿児島ではたった半日で7月ひと月分の雨が降ったとか、土砂災害には厳重に警戒して下さい。
群馬の相棒から「サツマイモの苗づくり」の畑だよりが届きました。
普通はHCで苗を買って植えることが多いのでしょうが、相棒は苗づくりからやってみたようです。
上手くいったよ~と、その報告がありました。
サツマイモはジャガイモのように種芋があるわけではないので、自分で苗を作るか買ってくるか
のようです。
今回は自分で作るを選択したようです!
私のミニ菜園では狭すぎて植えられませんので、サツマイモ栽培はやったことがありません。
ホントはやってみたいのですが。。。
苗づくり開始(4月)

これは4/3のブログ記事で紹介した芽出しの写真です。
6月になっても腐ってくるばかりでした。

左は完全に腐ってしまった。
ただ、右の1つが生きている!!!
室内で苗づくり方法を変えると・・・、

サツマイイモをカットして室内で水に浸しました。
約1ヵ月で、こんなに大きくなりましたそうです。
1週間ほど外に出して日を当てます。
苗の根出し

剪定した苗を、1時間くらい放置してから、水に入れて1日置きました。
→紅あずまなら知ってるけど、ハイカラな名前のサツマイモだね、
よっぽど美味しかったのかな・・・(笑)
苗から新芽なのか根みたいのが出てきてます!


それぞれを水から出してみると、白いものが出てきています。
早速、定植します。
定植

斜め植えで定植してみました。
→植え方は斜め植えと垂直植えがあるそうですが、収穫量は斜め植えの方が多い
みたいですね。
一度だけ、農業学校で斜め植えを体験したことがあります。
雨が続く天気なので丁度いいかも。
収穫が楽しみです。
→その美味しいサツマイモとやらを、是非ともご賞味させてください(笑)
さて、諦めて放ったらかしの苗づくりの方は・・・、

生き残った1本からも出てきたようです。
これも定植してみようと思っています。
苗づくりは室内で水浸しでやる方法がベストですね!
→サツマイモ苗は結構な値段です、自分で苗づくりからと思った方は「室内で水浸し」をお勧めします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
湿度が高いのでムシムシします。
鹿児島ではたった半日で7月ひと月分の雨が降ったとか、土砂災害には厳重に警戒して下さい。
群馬の相棒から「サツマイモの苗づくり」の畑だよりが届きました。
普通はHCで苗を買って植えることが多いのでしょうが、相棒は苗づくりからやってみたようです。
上手くいったよ~と、その報告がありました。
サツマイモはジャガイモのように種芋があるわけではないので、自分で苗を作るか買ってくるか
のようです。
今回は自分で作るを選択したようです!
私のミニ菜園では狭すぎて植えられませんので、サツマイモ栽培はやったことがありません。
ホントはやってみたいのですが。。。
苗づくり開始(4月)

これは4/3のブログ記事で紹介した芽出しの写真です。
6月になっても腐ってくるばかりでした。

左は完全に腐ってしまった。
ただ、右の1つが生きている!!!
室内で苗づくり方法を変えると・・・、

サツマイイモをカットして室内で水に浸しました。
約1ヵ月で、こんなに大きくなりましたそうです。
1週間ほど外に出して日を当てます。
苗の根出し

剪定した苗を、1時間くらい放置してから、水に入れて1日置きました。
→紅あずまなら知ってるけど、ハイカラな名前のサツマイモだね、
よっぽど美味しかったのかな・・・(笑)
苗から新芽なのか根みたいのが出てきてます!


それぞれを水から出してみると、白いものが出てきています。
早速、定植します。
定植

斜め植えで定植してみました。
→植え方は斜め植えと垂直植えがあるそうですが、収穫量は斜め植えの方が多い
みたいですね。
一度だけ、農業学校で斜め植えを体験したことがあります。
雨が続く天気なので丁度いいかも。
収穫が楽しみです。
→その美味しいサツマイモとやらを、是非ともご賞味させてください(笑)
さて、諦めて放ったらかしの苗づくりの方は・・・、

生き残った1本からも出てきたようです。
これも定植してみようと思っています。
苗づくりは室内で水浸しでやる方法がベストですね!
→サツマイモ苗は結構な値段です、自分で苗づくりからと思った方は「室内で水浸し」をお勧めします。
- 関連記事
-
- 夏野菜の畑だより 2/3 (群馬の相棒) (2019/07/12)
- 夏野菜の畑だより 1/3 (群馬の相棒) (2019/07/09)
- サツマイモの苗づくり挑戦!(群馬の相棒) (2019/07/02)
- 八ッ場ダムを見学してきました!(群馬の相棒) (2019/06/28)
- 薪ストーブの灰で害虫駆除 (群馬の相棒) (2019/06/12)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :