モロッコインゲンの摘芯
2019/06/21(金)
朝の8時頃に短時間ですが強い雨が降ってました。
水やりに行かなくても良いかな・・・、
昨日は行ってないのでやっぱり行ってきました。
キュウリが気になります。。。
モロッコインゲンの摘芯やりました!
摘芯前


最上段まで登ったはいいが、その先は行き先がなくブーラブラ。
蔓同士がグルグル巻きになり上部でひと塊になってしまいます。
摘芯した方が、まんべんなく日光に当たり、脇芽から側枝が伸びて収量も増えます。
横に植えた絹さやは終わったので、ネットの半分はガラ空きです。
蔓を横方向にも誘引していくことにします。
摘芯後

伸び過ぎた蔓はカットしました。
摘芯した葉っぱと蔓

2本仕立てで6株分です。
師匠がインゲンの収穫をやってました。
「来年の種を採るのなら、1番か2番生りをタネ用として残しておいたらいいよー」
目印に赤いリボンが付けられてました。
たくさん残すと、全体の生りが悪くなるので必要な数だけにしたら良いとのことでした。
私の1番~2番生りはもう食べてしまった(笑)
遅くてもやってみよう~!
収穫

今年のナスは今のところ順調に来てますが、どうなるでしょうか・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
水やりに行かなくても良いかな・・・、
昨日は行ってないのでやっぱり行ってきました。
キュウリが気になります。。。
モロッコインゲンの摘芯やりました!
摘芯前


最上段まで登ったはいいが、その先は行き先がなくブーラブラ。
蔓同士がグルグル巻きになり上部でひと塊になってしまいます。
摘芯した方が、まんべんなく日光に当たり、脇芽から側枝が伸びて収量も増えます。
横に植えた絹さやは終わったので、ネットの半分はガラ空きです。
蔓を横方向にも誘引していくことにします。
摘芯後

伸び過ぎた蔓はカットしました。
摘芯した葉っぱと蔓

2本仕立てで6株分です。
師匠がインゲンの収穫をやってました。
「来年の種を採るのなら、1番か2番生りをタネ用として残しておいたらいいよー」
目印に赤いリボンが付けられてました。
たくさん残すと、全体の生りが悪くなるので必要な数だけにしたら良いとのことでした。
私の1番~2番生りはもう食べてしまった(笑)
遅くてもやってみよう~!
収穫

今年のナスは今のところ順調に来てますが、どうなるでしょうか・・・。
- 関連記事
-
- モロッコインゲンとオクラの発芽 (2020/05/10)
- インゲンの自家採種とトマト (2019/08/09)
- モロッコインゲンの摘芯 (2019/06/21)
- モロッコインゲンの初収穫 (2019/06/17)
- モロッコインゲンとシシトウに花が咲く (2019/06/04)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
>>モロッコインゲン、綺麗で大きいですね。
まだ虫が付かないようなので、きれいなインゲンが採れますよ。
摘芯で収量が増えるか楽しみです。
まだ虫が付かないようなので、きれいなインゲンが採れますよ。
摘芯で収量が増えるか楽しみです。
トラックバック
URL :
- agriotome - 2019年06月21日 22:54:16
これから楽しみですね。。