トマトの生育状況と追肥
2019/06/18(火)
きょうも晴れて「梅雨の晴れ間」が続いてます。
ミニトマトの収穫は始まってますが、株は少ないですが中玉と大玉も育ててます。
その生育状況を報告します。
ひとつの側枝から何個もの房が出るイエローアイコ

この下にあった1番果の房がヒョウ被害で折れてしまったのですが、その影響でしょうか。。。
こんな生り方は珍しいですね。
少しづつ赤みを帯びてきたホーム桃太郎

大玉トマトはミニトマトと比べると、生長が遅いですね。
背丈が半分しかありません。
中玉トマトのシンディスィート

これが中玉?
ミニトマトにしか見えないのだけど・・・(笑)
そろそろ追肥してあげよう!

今度は通路に撒こうと、スコップで掘り起こしました。
鶏ふんをパラパラと

有機肥料は化成肥料に比べ、効くのは遅くても長く効果があるので、追肥の回数は
少なくしてます。
手間がかかりません(笑)
両サイドの追肥が終わって、通路の土をきれいに戻しました。

まだ根っこは見えなかったですが、そのうち肥料を求めて伸びてくるでしょう。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ミニトマトの収穫は始まってますが、株は少ないですが中玉と大玉も育ててます。
その生育状況を報告します。
ひとつの側枝から何個もの房が出るイエローアイコ

この下にあった1番果の房がヒョウ被害で折れてしまったのですが、その影響でしょうか。。。
こんな生り方は珍しいですね。
少しづつ赤みを帯びてきたホーム桃太郎

大玉トマトはミニトマトと比べると、生長が遅いですね。
背丈が半分しかありません。
中玉トマトのシンディスィート

これが中玉?
ミニトマトにしか見えないのだけど・・・(笑)
そろそろ追肥してあげよう!

今度は通路に撒こうと、スコップで掘り起こしました。
鶏ふんをパラパラと

有機肥料は化成肥料に比べ、効くのは遅くても長く効果があるので、追肥の回数は
少なくしてます。
手間がかかりません(笑)
両サイドの追肥が終わって、通路の土をきれいに戻しました。

まだ根っこは見えなかったですが、そのうち肥料を求めて伸びてくるでしょう。。。
- 関連記事
-
- 夏野菜の収穫真っ盛り! (2019/06/24)
- アイコ以外のトマトも色付きました! (2019/06/22)
- トマトの生育状況と追肥 (2019/06/18)
- お隣と野菜の物々交換 (2019/06/11)
- やっと夏野菜に支柱立て! (2019/05/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
agriotomeさん
トマト、ナス、キュウリと夏野菜は肥料食いですね。
元肥にたくさん入れるのは私もやってます。
追肥の回数が減らせるので、ずぼらな私には良い方法です。
トマト、ナス、キュウリと夏野菜は肥料食いですね。
元肥にたくさん入れるのは私もやってます。
追肥の回数が減らせるので、ずぼらな私には良い方法です。
ジッチさん。。。おはようございます(^-^)/
トマト、早く真っ赤になってもらいたいですね~~(^-^)
我が家も似たような感じです(^^;
ところで、今、京都出張で新幹線の車中からです😆🎵🎵
トマト、早く真っ赤になってもらいたいですね~~(^-^)
我が家も似たような感じです(^^;
ところで、今、京都出張で新幹線の車中からです😆🎵🎵
まいちゃんさん
>>今、京都出張で新幹線の車中からです😆🎵🎵
京都へ出張なんて羨ましいですね。
思う存分遊んで(仕事して)来てください!
>>今、京都出張で新幹線の車中からです😆🎵🎵
京都へ出張なんて羨ましいですね。
思う存分遊んで(仕事して)来てください!
トラックバック
URL :
- agriotome - 2019年06月18日 22:37:21
色々なトマトが元気に育っていますねー。
トマトは肥料をくうと言いますよねー。
これだけ鶏糞入れたら、いいトマトができるでしょうね。
私はHCで、トマト用の肥料を買って元肥に沢山入れました。
今ミニトマトがワサワサしています。