ニンジン畑の除草(援農ボランティア)
2013/09/12(木)
今日は気温も30℃近くに上がるそうですが、朝は秋らしくなっ
てきました。
先週は雨でなかったボランティア、2週間振りに出動です。

今日は朝からニンジン畑の除草作業です。
ニンジンの播種をずらしたのか、畝によって生育がバラバラです。
まだ本葉が1~2枚のところがあり、よく見ないと草と見分けが
つかないのです・・・、何本かは抜いてしまったでしょう(笑)
かなり広いので、3人でやっても終わらないだろうと思ってました。
途中から御主人も加わって4人で作業。
ご主人の除草作業の早いこと
かがんだりしません、立ったまま前かがみで素手で次々にむしっ
ていきます。そのスピードの速いこと、私の倍の早さです(笑)
それと足跡がきれいにハの字になっているのには驚きです。
私の足跡は・・・、何度も右に左に動いているのでありません(笑)
余計な動作があるのでしょうね。
12時になると、もう少しで終わりそうでも、ピタッと作業を止め
て、「あがってください」と言ってくれるのには助かります。
腰が限界に達してました(笑)
<休憩時の話題>
去年、農業学校に通って農家の方からいろいろ教わりました。
ご主人もそこの講師として5年間勤めたそうです。
農家によって作業のやり方がそれぞれなので、受ける生徒もどれが
正しいのか迷うのではないかと仰ってました。
確かにトマトの誘引ひとつとっても、様々なやり方があり、どれが
良いかは、自分がこれだと思うのが1番なんでしょうね。
レタスとハクサイの苗をいただきました。
好きなだけ持っていって良いよとのことで、たくさんいただいて
きました。 (写真は一部だけ)

第二菜園はハクサイはまだなので助かりました。
トレーで育った小さな苗ですが、いま植えると11月末頃に収穫
できるそうです。
レタスは春にもいただき、美味しかったと好評でした。
これからは寒くなっていくので、春のようにはいかないかもとの
ことですが、タネから育てるのは大変だと経験上知ってますので、
苗をいただけるのは大変うれしいです。
お土産

いつも沢山いただき恐縮です。
サツマイモがありました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
てきました。
先週は雨でなかったボランティア、2週間振りに出動です。

今日は朝からニンジン畑の除草作業です。
ニンジンの播種をずらしたのか、畝によって生育がバラバラです。
まだ本葉が1~2枚のところがあり、よく見ないと草と見分けが
つかないのです・・・、何本かは抜いてしまったでしょう(笑)
かなり広いので、3人でやっても終わらないだろうと思ってました。
途中から御主人も加わって4人で作業。
ご主人の除草作業の早いこと
かがんだりしません、立ったまま前かがみで素手で次々にむしっ
ていきます。そのスピードの速いこと、私の倍の早さです(笑)
それと足跡がきれいにハの字になっているのには驚きです。
私の足跡は・・・、何度も右に左に動いているのでありません(笑)
余計な動作があるのでしょうね。
12時になると、もう少しで終わりそうでも、ピタッと作業を止め
て、「あがってください」と言ってくれるのには助かります。
腰が限界に達してました(笑)
<休憩時の話題>
去年、農業学校に通って農家の方からいろいろ教わりました。
ご主人もそこの講師として5年間勤めたそうです。
農家によって作業のやり方がそれぞれなので、受ける生徒もどれが
正しいのか迷うのではないかと仰ってました。
確かにトマトの誘引ひとつとっても、様々なやり方があり、どれが
良いかは、自分がこれだと思うのが1番なんでしょうね。
レタスとハクサイの苗をいただきました。
好きなだけ持っていって良いよとのことで、たくさんいただいて
きました。 (写真は一部だけ)

第二菜園はハクサイはまだなので助かりました。
トレーで育った小さな苗ですが、いま植えると11月末頃に収穫
できるそうです。
レタスは春にもいただき、美味しかったと好評でした。
これからは寒くなっていくので、春のようにはいかないかもとの
ことですが、タネから育てるのは大変だと経験上知ってますので、
苗をいただけるのは大変うれしいです。
お土産

いつも沢山いただき恐縮です。
サツマイモがありました。
- 関連記事
-
- トマトの撤去作業(援農ボランティア) (2013/09/26)
- 除草作業(援農ボランティア) (2013/09/19)
- ニンジン畑の除草(援農ボランティア) (2013/09/12)
- 除草作業(援農ボランティア) (2013/08/29)
- 撤去作業(援農ボランティア) (2013/08/22)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
おはようございます。
ニンジン畑の除草は、本葉が出るまで待った方が
いいとよく分かりました。ついつい草だと思って
抜いてしまうのです(笑)
白菜は冬の鍋や漬物に欠かせない野菜です、
今年も虫と戦ってたくさんつくりたいと思ってます。
ニンジン畑の除草は、本葉が出るまで待った方が
いいとよく分かりました。ついつい草だと思って
抜いてしまうのです(笑)
白菜は冬の鍋や漬物に欠かせない野菜です、
今年も虫と戦ってたくさんつくりたいと思ってます。
トラックバック
URL :
- sata - 2013年09月13日 16:13:53
ボランティアお疲れ様でした。
長時間の草取りは腰にきますね。
こちらは、ニンジンの芽も出揃い雑草を抜きたいところですが
もう少し成長してニンジンとはっきりわかるまで
待つことにします(笑)
レタスと白菜の苗たくさん、うれしいですよね。
昨年は白菜のムシとりが大変でしたけど
なかなかいい出来だったので
今年もつくってみようと思います。