薪ストーブの灰で害虫駆除 (群馬の相棒)
2019/06/12(水)
少し日差しがあったかと思うと、すぐに曇って夕方頃には雨になる予報です。
群馬の相棒から畑だよりが届きました。
去年の暮れに、相棒の娘さん宅の薪ストーブ記事をアップしております。
今度はその薪ストーブから出た灰を、畑で再利用してみたとの「畑だより」です。
薪ストーブの灰

娘さん宅の薪ストーブから出た灰です。
草木灰という有機肥料があるので、『薪ストーブの灰』で効能を調べてみたそうです。
①アルカリ性でありカルシウムとカリウム、過里成分とミネラルを多く含んでいる優れた天然肥料
②土壌の善玉菌を活性化させ、病原菌を防いでくれる
③ジャガイモの種芋の切り口に灰を塗ると、消毒効果がある
④球根や根茎の株分けの時にも切り口に灰をたっぷりつけてから植えると萌芽率が高くなる
⑤灰を水に溶かした液を作り散布するとアブラムシやカメムシなどの害虫を化学農薬なしで駆除できる
→私の場合は草木灰と同じような「燻炭」を使ってます。
①は根菜のジャガイモ栽培で元肥に入れてます。
③はよくやりますよね。 今年は種芋が1個足りなくてカットしたので初めて使いました。
⑤の害虫駆除は知りませんでした。
そこで、⑤を試してみたようです!
カボチャに虫

カボチャの葉っぱに、小さな虫が集まってきます。
灰を水に混ぜます

早速、⑤の効果を試すことにします。
ウリハムシですね

ウリ科の葉を食べる、ウリハムシです。
溶かした灰を散布

灰を溶かした液を散布してみました。
ズッキニの苗にも散布

ズッキーニの苗(種は自採種です)も、相当被害を受けており、散布をしました。
さあ、効果はどうでしょうか?
少し来なくなったような・・・気がします。
スイカにも飛来

空中スイカの葉にも来ていますよ。
ここには、カボチャとズッキーニでの、効果を見てから散布することにします。
副作用があると困りますので。。。
→貴重なスイカは、いやに慎重だね・・・(笑)
害虫駆除の結果を聞かせてと言ったら・・・、

今朝、撮ってきた写真を送ってきました。
散布(白く灰が付着している部分)したところには虫がいないようです。
ただ、光合成にはマイナスでしょうかと心配してます(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
群馬の相棒から畑だよりが届きました。
去年の暮れに、相棒の娘さん宅の薪ストーブ記事をアップしております。
今度はその薪ストーブから出た灰を、畑で再利用してみたとの「畑だより」です。
薪ストーブの灰

娘さん宅の薪ストーブから出た灰です。
草木灰という有機肥料があるので、『薪ストーブの灰』で効能を調べてみたそうです。
①アルカリ性でありカルシウムとカリウム、過里成分とミネラルを多く含んでいる優れた天然肥料
②土壌の善玉菌を活性化させ、病原菌を防いでくれる
③ジャガイモの種芋の切り口に灰を塗ると、消毒効果がある
④球根や根茎の株分けの時にも切り口に灰をたっぷりつけてから植えると萌芽率が高くなる
⑤灰を水に溶かした液を作り散布するとアブラムシやカメムシなどの害虫を化学農薬なしで駆除できる
→私の場合は草木灰と同じような「燻炭」を使ってます。
①は根菜のジャガイモ栽培で元肥に入れてます。
③はよくやりますよね。 今年は種芋が1個足りなくてカットしたので初めて使いました。
⑤の害虫駆除は知りませんでした。
そこで、⑤を試してみたようです!
カボチャに虫

カボチャの葉っぱに、小さな虫が集まってきます。
灰を水に混ぜます

早速、⑤の効果を試すことにします。
ウリハムシですね

ウリ科の葉を食べる、ウリハムシです。
溶かした灰を散布

灰を溶かした液を散布してみました。
ズッキニの苗にも散布

ズッキーニの苗(種は自採種です)も、相当被害を受けており、散布をしました。
さあ、効果はどうでしょうか?
少し来なくなったような・・・気がします。
スイカにも飛来

空中スイカの葉にも来ていますよ。
ここには、カボチャとズッキーニでの、効果を見てから散布することにします。
副作用があると困りますので。。。
→貴重なスイカは、いやに慎重だね・・・(笑)
害虫駆除の結果を聞かせてと言ったら・・・、

今朝、撮ってきた写真を送ってきました。
散布(白く灰が付着している部分)したところには虫がいないようです。
ただ、光合成にはマイナスでしょうかと心配してます(笑)
- 関連記事
-
- サツマイモの苗づくり挑戦!(群馬の相棒) (2019/07/02)
- 八ッ場ダムを見学してきました!(群馬の相棒) (2019/06/28)
- 薪ストーブの灰で害虫駆除 (群馬の相棒) (2019/06/12)
- 5年越しのレモンの挿し木は今・・・(群馬の相棒) (2019/05/26)
- 生姜栽培で煮たてた藁を使う!?(群馬の相棒) (2019/05/25)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :