fc2ブログ

収穫と生育中の野菜たちのようす(茨城の相棒)

2019/05/29(水)
昨日の夕方からの雨は朝の7時頃には止んでいた。
本降りの雨ではなかったが、今日の水やりは省けそうです。

さて、昨日今日と茨城の相棒からの畑だよりを紹介してますが、今日は収穫中の野菜と
早くに植え付けた生育中の野菜たちのようすをご覧ください。


イチゴの収穫
CIG_IMG001_1_2019052910364771a.jpg
イチゴを収穫しました。
これは、昨年の11月に仮植えしたイチゴで、大変なので所定場所への本定植をせずに
放任状態にしていたものですが、お陰様で大小、形は様々ですが思っていたよりたくさんの
実をつけてくれました。
今、収穫の真っ最中でコンデンスミルクをかけて美味しく頂いています。

→余談
イチゴは野菜だということをご存知ですか?
農林水産省が以下の様に定義してます。
果物;木からなる果実
野菜:草からなる果実

従ってスイカ、メロンも野菜なのです。


絹さやエンドウの状況
CIG_IMG003_1_201905291036482c2.jpg
去年の11/17にポット播種&育苗し、2/27に定植した絹さやエンドウの現状で、今が収穫の真っ最中です。
スナップエンドウも3本あるのですが、残念ながら、こちらはあまり実がついていませんね。

絹さやエンドウの収穫
CIG_IMG004_1_201905291036501c1.jpg
収獲した絹さやエンドウです。茹でてサラダにしたり、味噌汁の具にしたりして頂いています。

→うちももう少しで収穫できそうです


ジャガイモの状況
CIG_IMG007_1_20190529103651a2e.jpg
4/4に定植し、3本~4本に芽かきした後のジャガイモ(畝手前から21株が男爵、11株が北あかり)です。
生長にむらはなく、現在はもう少し大きく生長しています。

→すごい数のジャガイモだ!


マルチなしジャガイモの状況
CIG_IMG009_1_2019052910365337e.jpg
マルチなしで4/4に定植し、3本~4本に芽かきした後のジャガイモ(北あかり10株)の現状です。
こちらも、むらなく順調に生育しています。


間引きダイコン
CIG_IMG010_1_201905291036546e9.jpg
4/9に播種したダイコンで最後の間引きをしたものです。
今年は50cm位に深くおこした為か曲がったものはなく、形もなかなか良いですね。
これで追肥をして収穫まで待ちます。最終収穫本数は28本になりました。
間引きしたのは葉っぱもまだ柔らかいので一緒に頂きます。

→間引きダイコンにしては大きいですね


白菜の状況
CIG_IMG016_1_20190529103657cc4.jpg
4/22に就農仲間から頂いた白菜苗6本を定植しましたが、生長してきたので、防虫ネットを取り外しました。
順調に生育中で結球してきました。収穫が楽しみです。
これから暑くなってくるので、あまり硬く結球する前に収穫し、頂くつもりです。

→この時期の白菜は珍しいですね


ノラボウ菜の花が真っ盛り
CIG_IMG013_1_20190529103656a69.jpg
去年の9/15にポット播種&育苗し、10/18に定植したノラボウ菜です。
これはとっても美味しい野菜で4月末ぐらい迄は収穫して頂いていましたが、
GWあけに畑に行ってみると黄色い花が咲いていて大変綺麗でした。
背丈も自分の身長程に生長し、菜の花畑にいるようです。
今は徹去し、スイカを定植しました。大きくなり過ぎて徹去するには大変でしたよ。

→種取りはしなかったのですか。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます