fc2ブログ

夏野菜のわき芽欠きがスタート♪

2019/05/18(土)
沖縄、奄美で平年より遅い梅雨入りの発表がありましたが、関東はいつになるでしょうか。
梅雨入り前に大雨の恐れがあり、関東では21、22日に横殴りの雨になるとか。。。
畑はカラカラ、恵みの雨となることを期待します!


トンネルに入ってる夏野菜のわき芽欠きをしました。
IMG_20190515_091900_convert_20190517171502.jpg
日に日に株が生長してきてます!
天辺がつかえるまでトンネルはしておきたいのですが。。。


ナス
IMG_20190515_085932_convert_20190517171357.jpg
1番果がついたらその下のわき芽を残して、その下のわき芽は全て摘みます。

4株分のわき芽
IMG_20190515_090256_convert_20190517171409.jpg
わき芽は絶対に間違わないでくださいね(笑)


キュウリ
IMG_20190515_090736_convert_20190517171428.jpg
下から5節目までは全て摘みます。


ピーマン
IMG_20190515_090350_convert_20190517171419.jpg
定植して2~3週間は次々と出てくるわき芽を摘みます。


トマト
IMG_20190515_090858_convert_20190517171438.jpg
全てのわき芽を摘み取り1本仕立てにします。
花が咲いた枝を10~15段つくればバッチリ!

トマトのわき芽は欠いても、忘れた頃にまた出てきますよ。
注意してないと、知らないうちに複数本仕立てになってしまいます(笑)
ただ、意識的にそうやる人もいます。。。


桃太郎が実を付けました!
IMG_20190515_091103_convert_20190517171447.jpg
その下に大きなわき芽がありますね、手で摘んでやりましょう!

今日から夏野菜のわき芽欠きがスタートしました。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2019年05月19日 00:09:12

こんばんは。

夏野菜が立派に育っていますね。
私のは、放ったらかしで。。。。
性格が栽培にも出ますね。

- 畑のジッチ - 2019年05月19日 14:37:03

agriotomeさん
夏野菜は今のところ病気もなく元気ですね。
>>私のは、放ったらかしで。。。。
週末しか畑へ行けないのだから仕方ないですね。
週末にしっかりお世話をしてあげてください!

- アグリ乙女 - 2019年05月22日 12:51:01

再度お邪魔しています。
ミニトマトの脇芽欠きですが、実際のところはどうしたら良いのでしょうか?
今は放任ですが、知識をご教示下さい。。

- 畑のジッチ - 2019年05月22日 14:48:52

アグリ乙女さん
週に1回しか通えない場合は放任も仕方ないですね。
ミニトマトは次々に脇芽が出てきますので、1本仕立ての場合は
頻繁にわき芽欠きが必要です。
放任栽培はやったことないのですが、実がいっぱい生りますよ。
ただし実が不揃いになると聞きます。
販売するのでなければ気にしないですよね。

- アグリ乙女 - 2019年05月22日 18:08:18

有難うございました!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます