ネギ畑の草取りと苗床の片づけ(援農ボランティア)
2019/05/16(木)
昨日の夜も雨降らずで、今日も期待できない天気で日が差してます。
朝ごはんを早々と済ませて、援農ボランティアの農家さんへ向かいました。

ネギ畑の草取りから始まりました!
そんなに草は生えてないのですが、ジャガイモがあちらこちらに顔出してました。
前作はジャガイモ畑だったようです。
このシャベル(移植ごて)で奥深く差し込み、芋ごと引き抜いてくださいとご主人がお手本を
見せてくれました。
アレッ! 芋が付いてない・・・、
「取れなければ無理して取らなくてもいいですよ・・・」
エンドウ豆くらいの小さい芋から発芽して地上に出ているのです。
むかしご主人が言ったことに、「種芋はどんな小さくても芽が出てくるよ・・・」
やっと納得できました・・・(笑)
ジャガイモの収穫では豆粒ほどの芋でも、全部取り除かないと後から生えてきます。
市民農園でもあちこちにジャガイモが発芽してます(笑)
先輩ボランティアがネギの根もとに生えてるジャガイモは、シャベルで掘り起こすとネギの
根っこを傷めると気にしてましたが・・・、
後からご主人が、「ネギはそのくらいのことでダメにはならないので、気にせずやってください!」
この後はハウスの中にある苗床の片づけ作業でした。
トマトの苗を作っていた場所です、今は別のハウスに定植されてたくさんの実を付けてます。
苗床には下から枯れ葉、ワラ、腐葉土の順に積まれており、これの片づけです。
一輪車でハウスの外に運び、堆肥づくりのように山のように積んでいきます。
その距離は短かったのですが、その山が高くなればなるほど一輪車を押す力が必要となります。
厚めの板をその山の上にかけて、一輪車で駆け登っていくのです。
ハウスの中は換気してあると言っても暑いです。
ホコリは舞うし、鼻の中は真っ黒でした(笑)
時間内に全部は終わりませんでした。
明日のボランティアへ引き継ぎます。
<休憩時の話題>
ネギは畑のジャガイモの引き抜きは今日で3回目だそうです。
やはり芋が残ってしまい、また生えてくるようです。
根気の要る作業のようですね。
雨が降らないので、サツマイモ畑に3回も散水しているそうです。
4月は適度に雨が降ってくれたのですが、5月になって畑はカラカラのようです。
雨が降らないと水道代がバカにならないと嘆いてました。
もう時期、梅雨入りですね。
<お土産>

珍しい野菜が・・・、
エシャレットかエシャロット?
味噌つけて食べるのでしたよね。。。
それと、たくさんのネギ苗をいただきました。

余ったからと、全部持って行ってもいいよ~
袋にいっぱい詰め込みました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝ごはんを早々と済ませて、援農ボランティアの農家さんへ向かいました。

ネギ畑の草取りから始まりました!
そんなに草は生えてないのですが、ジャガイモがあちらこちらに顔出してました。
前作はジャガイモ畑だったようです。
このシャベル(移植ごて)で奥深く差し込み、芋ごと引き抜いてくださいとご主人がお手本を
見せてくれました。
アレッ! 芋が付いてない・・・、
「取れなければ無理して取らなくてもいいですよ・・・」
エンドウ豆くらいの小さい芋から発芽して地上に出ているのです。
むかしご主人が言ったことに、「種芋はどんな小さくても芽が出てくるよ・・・」
やっと納得できました・・・(笑)
ジャガイモの収穫では豆粒ほどの芋でも、全部取り除かないと後から生えてきます。
市民農園でもあちこちにジャガイモが発芽してます(笑)
先輩ボランティアがネギの根もとに生えてるジャガイモは、シャベルで掘り起こすとネギの
根っこを傷めると気にしてましたが・・・、
後からご主人が、「ネギはそのくらいのことでダメにはならないので、気にせずやってください!」
この後はハウスの中にある苗床の片づけ作業でした。
トマトの苗を作っていた場所です、今は別のハウスに定植されてたくさんの実を付けてます。
苗床には下から枯れ葉、ワラ、腐葉土の順に積まれており、これの片づけです。
一輪車でハウスの外に運び、堆肥づくりのように山のように積んでいきます。
その距離は短かったのですが、その山が高くなればなるほど一輪車を押す力が必要となります。
厚めの板をその山の上にかけて、一輪車で駆け登っていくのです。
ハウスの中は換気してあると言っても暑いです。
ホコリは舞うし、鼻の中は真っ黒でした(笑)
時間内に全部は終わりませんでした。
明日のボランティアへ引き継ぎます。
<休憩時の話題>
ネギは畑のジャガイモの引き抜きは今日で3回目だそうです。
やはり芋が残ってしまい、また生えてくるようです。
根気の要る作業のようですね。
雨が降らないので、サツマイモ畑に3回も散水しているそうです。
4月は適度に雨が降ってくれたのですが、5月になって畑はカラカラのようです。
雨が降らないと水道代がバカにならないと嘆いてました。
もう時期、梅雨入りですね。
<お土産>

珍しい野菜が・・・、
エシャレットかエシャロット?
味噌つけて食べるのでしたよね。。。
それと、たくさんのネギ苗をいただきました。

余ったからと、全部持って行ってもいいよ~
袋にいっぱい詰め込みました(笑)
- 関連記事
-
- 夏やさい畑に堆肥運び(援農ボランティア) (2019/05/30)
- サトイモ畑の草取り(援農ボランティア) (2019/05/23)
- ネギ畑の草取りと苗床の片づけ(援農ボランティア) (2019/05/16)
- トウモロコシの定植がまだ続きます!(援農ボランティア) (2019/05/09)
- 最後だった落ち葉堆肥の切り返し(援農ボランティア) (2019/05/02)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :