fc2ブログ

落花生の植え付けとオクラの発芽!

2019/05/11(土)
昨日は暑くて半袖で良いくらいでしたね。
今日も夏日になったようです!

大津市の県道交差点で、保育園児が亡くなった悲惨な事故がありましたね。
右折車の前方不注意だったようです。
私の町でも園児たちが、保育士に連れられて散歩している姿をよく見かけます。
運転手のマナーやモラルの欠如により、むかしでは考えられなかった自動車事故が増えて
きているような気がします。 歩行者も気を付けましょう!


今日は落花生の植え付け作業です。

落花生の種は一晩水に浸しておきました。
落花生_convert_20190511112656
左が入れた直後、右が翌朝です。
水分を吸ってだいぶ大きくなってますね。

この種は茨城の相棒からいただいたジャンボ落花生「オオマサリ」です。


さて、暑くなる前に畑へ行ってきました。

この畝で8株栽培します。
IMG_20190511_091504_convert_20190511112554.jpg
株間は40cmとりたかったのですが、35cmになってしまいました。
狭いところにギュウギュウ詰めですから、しかたないですね(笑)

土を被せた後に、足で踏み付けました。
IMG_20190511_092314_convert_20190511112606.jpg
発芽が早まるらしいですよ。。。

水をたっぷり!
IMG_20190511_093717_convert_20190511112616.jpg
土の表面はカラカラに乾いてます。

不織布でベタかけ
IMG_20190511_100700_convert_20190511112626.jpg
発芽促進ではなく、カラス避けですね。
カラスがいつもどこかで監視してます!
でも、もうすでに学習して下に美味しい豆があるって知ってるかな・・・(笑)


オクラが発芽しました!
IMG_20190510_104214_convert_20190511120323.jpg
5/4に播種したオクラですが、昨日確認しました。


さて、これで当初の植え付けは全て完了しました!
IMG_20190511_103245_convert_20190511112636.jpg
ミニ菜園に野菜がいっぱいになりました。
もう埼玉の相棒からいただくネギ以外は植えられません(笑)
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2019年05月11日 21:33:37

こんばんは。

落花生の植え方、完璧ですねー。
私も直ぐにベタ掛けすれば良かったです。
後からネット張っても後の祭りです。
今からでも、タネ蒔いていいですね。
HCにタネがあるかな!?!?

- 畑のジッチ - 2019年05月12日 08:07:35

agriotomeさん
>>今からでも、タネ蒔いていいですね。
大丈夫ですよ、ただしHCにタネが置いてあるかですね。
私の場合はなかったもので、茨城の相棒に頼んで分けてもらいました。

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます