落ち葉堆肥の切り返し(援農ボランティア)
2019/04/25(木)
昨日夕方からの雨は今朝方まで降っていたようですが、援農ボランティアへ行く頃には
雨は上がってました。

昨日からの雨は、土深くまで浸透せずに終わったようです。
今日の作業は落ち葉堆肥の切り返しでした。
前のボランティアが途中までやっておりました。
その続きなのですが、相方の先輩ボランティアがお休みのようです。
ひとりでどこまでできるかな・・・、
ご主人が「ゆっくり休みながらやってください!」
年末に積み上げた落ち葉を2m後ろに移動していきます。
黒ずんで堆肥になっているのは真ん中の部分だけでした。
1年後に堆肥となって、また苦手な堆肥運びがあるのでしょうね(笑)
6m幅の堆肥の山をホークで移動させるのですが、左右均等にするためには、一人では
つらい作業です。
移動した堆肥の上に登って、踏み固め、さらに均等に積んでいきます。
ご主人が糠を持って来て全体に撒いてました。
今日は蒸し暑かったので汗ばんできました。
途中、ご主人が缶コーヒをさし入れてくれたので、ひと休みしてのどを潤しました。
結局、全部は終わらず明日のボランティアへバトンタッチです。
<休憩時の話題>
あと6日で令和ですね・・・、
ご主人が「やっぱり昭和が一番だね・・・」
長かった昭和の時代に思い出がいっぱいあるのでしょうね。
私も同感です。。。
そして昔ばなしに・・・。
野菜の直売を始めたのは昭和30年頃だったそうで。
かれこれ60年前にもなります。
当時はスーパなどなくて、近くの方たちが行列作って買いに来てくれたそうです。
もうその当時の方たちとは顔会すこともなく、時代が変わって、直売所も遠くの畑へ移動した
そうです。夏野菜はそこで作っているので、いちいち運ぶのが大変だったようです。
その遠くの畑では、夏野菜の定植が終わったようで、キュウリの朝採りが毎年1番早く始まる
のです。
もうすぐゴールデンウィークが始まります。
農家さんは忙しい時期なので、休んでる暇はないようです。
どこかに行く予定でもと聞かれ、「毎日が日曜日なので、特にGWだからと遊びに行くあても
ないですね。畑で暇でもつぶしてますよ(笑)」
<お土産>

見事な太いウド! そろそろ終わりに近づいてきたようです。
春ブロッコリーの収穫が始まったようです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
雨は上がってました。

昨日からの雨は、土深くまで浸透せずに終わったようです。
今日の作業は落ち葉堆肥の切り返しでした。
前のボランティアが途中までやっておりました。
その続きなのですが、相方の先輩ボランティアがお休みのようです。
ひとりでどこまでできるかな・・・、
ご主人が「ゆっくり休みながらやってください!」
年末に積み上げた落ち葉を2m後ろに移動していきます。
黒ずんで堆肥になっているのは真ん中の部分だけでした。
1年後に堆肥となって、また苦手な堆肥運びがあるのでしょうね(笑)
6m幅の堆肥の山をホークで移動させるのですが、左右均等にするためには、一人では
つらい作業です。
移動した堆肥の上に登って、踏み固め、さらに均等に積んでいきます。
ご主人が糠を持って来て全体に撒いてました。
今日は蒸し暑かったので汗ばんできました。
途中、ご主人が缶コーヒをさし入れてくれたので、ひと休みしてのどを潤しました。
結局、全部は終わらず明日のボランティアへバトンタッチです。
<休憩時の話題>
あと6日で令和ですね・・・、
ご主人が「やっぱり昭和が一番だね・・・」
長かった昭和の時代に思い出がいっぱいあるのでしょうね。
私も同感です。。。
そして昔ばなしに・・・。
野菜の直売を始めたのは昭和30年頃だったそうで。
かれこれ60年前にもなります。
当時はスーパなどなくて、近くの方たちが行列作って買いに来てくれたそうです。
もうその当時の方たちとは顔会すこともなく、時代が変わって、直売所も遠くの畑へ移動した
そうです。夏野菜はそこで作っているので、いちいち運ぶのが大変だったようです。
その遠くの畑では、夏野菜の定植が終わったようで、キュウリの朝採りが毎年1番早く始まる
のです。
もうすぐゴールデンウィークが始まります。
農家さんは忙しい時期なので、休んでる暇はないようです。
どこかに行く予定でもと聞かれ、「毎日が日曜日なので、特にGWだからと遊びに行くあても
ないですね。畑で暇でもつぶしてますよ(笑)」
<お土産>

見事な太いウド! そろそろ終わりに近づいてきたようです。
春ブロッコリーの収穫が始まったようです。
- 関連記事
-
- 区画外に植えた里芋の発芽とピーマン・キュウリの初収穫 (2019/06/03)
- ジャガイモの芽欠き (2019/05/14)
- 落ち葉堆肥の切り返し(援農ボランティア) (2019/04/25)
- 秋ジャガが枯れたので掘ってみました! (2018/12/16)
- 期待の里芋はきたい以上だった!!! (2018/12/09)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
トラックバック
URL :