トウモロコシの発芽とアリ退治
2019/04/23(火)
高齢者運転の痛ましい事故が続発してます。
アクセルをブレーキと間違って踏んでしまうケースが大半のようです。
右足だけの操作は止めて、むかしのようにブレーキは左足に戻したらどうだろうか。。。
運転ミスで犠牲になった本人、そして親族の方の深い悲しみを思うと、早く何とかしれ!!!
と言いたくなりますね。
今日もいい天気なので朝ドラ見てから畑へ行ってきました。
「なつぞら」の今は北海道の十勝が舞台です。
北海道弁が連発するので懐かしく見てます。
さて、畑の方は発芽が連日続いております。
今日はトウモロコシです!


蒔いた5粒とも発芽しました。
ここは寂しいですね(笑)

やはり、まだアリがいるのです。。。
ワカメの煮汁を作りました。
![130601_060739[1]](https://blog-imgs-127-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201904231159526cd.jpg)
むかし試したことがあるのですが、効果があったので再びワカメ作戦です(笑)
一握りのワカメを1リットルの水で沸騰させ、その煮汁を使います。
畑へ持ってきました。

アリはワカメの匂いが嫌いなようです。
アリが集ってる4ヶ所に撒きました!

どうでしょうか、いなくなるでしょうか・・・???
マルチが汚れているのは、アリが穴から運んだ土が溜まったからなんです・・・(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
アクセルをブレーキと間違って踏んでしまうケースが大半のようです。
右足だけの操作は止めて、むかしのようにブレーキは左足に戻したらどうだろうか。。。
運転ミスで犠牲になった本人、そして親族の方の深い悲しみを思うと、早く何とかしれ!!!
と言いたくなりますね。
今日もいい天気なので朝ドラ見てから畑へ行ってきました。
「なつぞら」の今は北海道の十勝が舞台です。
北海道弁が連発するので懐かしく見てます。
さて、畑の方は発芽が連日続いております。
今日はトウモロコシです!


蒔いた5粒とも発芽しました。
ここは寂しいですね(笑)

やはり、まだアリがいるのです。。。
ワカメの煮汁を作りました。
![130601_060739[1]](https://blog-imgs-127-origin.fc2.com/z/i/c/zich/201904231159526cd.jpg)
むかし試したことがあるのですが、効果があったので再びワカメ作戦です(笑)
一握りのワカメを1リットルの水で沸騰させ、その煮汁を使います。
畑へ持ってきました。

アリはワカメの匂いが嫌いなようです。
アリが集ってる4ヶ所に撒きました!

どうでしょうか、いなくなるでしょうか・・・???
マルチが汚れているのは、アリが穴から運んだ土が溜まったからなんです・・・(笑)
- 関連記事
-
- トウモロコシに雄花が咲いた! (2019/06/16)
- トウモロコシの生育状況 (2019/05/07)
- トウモロコシの発芽とアリ退治 (2019/04/23)
- トウモロコシの播種 (2019/04/13)
- 2本目の畝にもマルチ敷く! (2019/04/10)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


この記事へのコメント
へぇ~
ワカメの煮汁とは知りませんでした。
とっても興味があるので経過報告楽しみにしてます~
ワカメの煮汁とは知りませんでした。
とっても興味があるので経過報告楽しみにしてます~
Heyモーさん
>>アリにはワカメの煮汁が効果があるのですか
むかし一度やってみて効果ありと判断しましたが、今度はどうでしょうか。。。
トウモロコシの発芽はアリに邪魔されましたが、どうにか全ヶ所に
1本以上の発芽がありました。
このはさん
かけておいたところにはいなくなってましたが、
隣りの植え穴へ移動したようです。
ということは、効いているのでしょうか。。。
>>アリにはワカメの煮汁が効果があるのですか
むかし一度やってみて効果ありと判断しましたが、今度はどうでしょうか。。。
トウモロコシの発芽はアリに邪魔されましたが、どうにか全ヶ所に
1本以上の発芽がありました。
このはさん
かけておいたところにはいなくなってましたが、
隣りの植え穴へ移動したようです。
ということは、効いているのでしょうか。。。
トラックバック
URL :
- Heyモー - 2019年04月23日 16:53:14
アリにはワカメの煮汁が効果があるのですか
時折アリが悪さするときがありますね
トウモロコシの発芽いいシーンです
いつまでも眺めていたい発芽の様子っていいものですね