fc2ブログ

トウモロコシと枝豆の定植(援農ボランティア)

2019/04/11(木)
昨日は季節外れの雪が関東のあちこちで降ったようです。
それにしても昼間の気温が3℃と、今にも雨が雪に変わりそうな天気でした。

今日は雨も止み快晴になったのですが、北風が強くて体感温度を下げてます。

今日は援農ボランティアの日、雨の翌日はいよいよ定植作業かな・・・。
援農ボランティア2

予想通り、ご主人がトウモロコシの苗をハウスから出してました。
この苗を少し離れた畑へ運んで、今年初めての定植作業の開始!

畑の方は30m程の畝に透明マルチが敷かれてました。
全部ではなく今日やる分だけのようです。

「今年は直播きはやらないのですか」とご主人に聞いてみると・・・、
「天候が不安定なので苗を作ってからの方が確実で、早いよ!」
私の市民農園では近々直播きする予定なのです。。。
遅くてもいいや~ 売り物ではないですから(笑)


いつものようにご主人が1本だけ植えて、お手本を見せてもらってから始めます。
マルチには20cm間隔で植穴が開けられてました。

苗はペーパポットで育ててあり、紙の付いたまま土の中に植え付けます。
その穴に根っこから突っ込んで、湿った土を被せてから手で押さえます。
400本ばかり植えたでしょうか、休憩時間になりました。
先輩ボランティアと一緒に、畝3本(800本)の完了です。


休憩の後は、枝豆の定植でした。
枝豆は15cm間隔で3条植えです。
底面給水トレーで育てられた苗のようで、ペーパは付いてませんでした。

1本づつ苗を外して植付けていきます。
腰を下ろしたり立ち上がったりくり返していると、いよいよ腰が痛くなっいてきました(笑)
途中からご主人も参加して、こちらは畝2本(1200本)の完了です。


ボランティアが帰ってから、不織布でトンネルをかけるそうです。
農家さんの1日作業、私には無理だと思います・・・(笑)



<休憩時の話題>

3/14に植え付けたジャガイモが、ほとんど発芽してました。
最近は朝の気温が低く、遅霜被害が怖いので聞いてみました。

「早く植えた農家では、遅霜で被害に遭ったところもありましたよ・・・」
「再生はしてこないのですか・・・」
「大丈夫です、新しい芽が出てきます! ただし折角早く植えたのに、遅く植えた人と同じ
 生長具合になってしまいます(笑)」

霜で真っ黒になっても早々と片づけない方が良さそうですね。
但し、ジャガイモの場合です。

植えたばかりのトウモロコシは霜に弱いそうです。
不織布のトンネルで霜除けしておいた方が良さそうですよ。


<お土産>

IMG_20190411_124529_convert_20190411145620.jpg

お花もいただきました。

太いネギは焼きネギにして、晩酌のおつまみにでも。。。
関連記事

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

この記事へのコメント

- agriotome - 2019年04月11日 21:12:37

こんばんは。

農業を生業にするのは、、、、。
大変な重労働ですね!
ボランティアだけでも私には務まりそうにありません。
頭が下がります。
体、労ってくださいね。

スタートページの桜🌸、流石ジッチさんの撮影、綺麗です。
寒い東京の様ですが、、、まだ咲いているのですか?

- 畑のジッチ - 2019年04月12日 15:07:54

agriotomeさん
農業やるには体力勝負ですね。
長年培った身体と経験がモノ言うのでしょうね。
ボランティアは女性もけっこうおりますよ。
東京の桜は寒さと風雨で、葉ザクラになりかけてます。
今日も寒いです!

トラックバック

URL :

プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (119)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (73)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (40)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます